『庄内酒井家』
「酒井忠次の子孫、つまり左衛門尉家は庄内に根を下ろしているね」
「忠次を初代として3代目の酒井忠勝が元和8年に入っているわ」
「信濃松代からで14万石。鶴ヶ岡城で有名だ」
「左衛門尉家は14代忠宝まで、つまり明治維新まで続いているわ」
「残念ながら、廃城令のおかげで鶴ヶ岡城は取り壊されてしまっているけどね」
「庄内地方、今の鶴岡市・酒田市、東田川・西田川・飽海ね、ここではかなり衝撃だったらしく、城本丸跡にかつてを偲び神社を建立しているわ」
「忠次公・家次公・忠勝公と荘内藩中興の祖、9代忠徳公を祭ってある神社だね」
|