
| 1900(明治33)年 | 主な出来事 |
| 2月11日 | 皇太子(大正天皇)婚約発表。 |
| 2月23日 | 大審院、函館の娼妓坂井フタの廃業の上告について、原判決破棄、自由廃業を認める。 |
| 3月3日 | ニューヨークの地下鉄工事が開始。 |
| 4月2日 | ベルギーが義務教育制を導入。 |
| 4月10日 | ハワイの日本人労働者2000人、雇い主の労働者斬殺に抗議してストに突入。 |
| 4月14日 | パリ万国博覧会開幕。 |
| 4月17日 | カナダ・ブリティッシュコロンビア州、日本人排斥州法制定。 |
| 4月18日 | インド連合州、ヒンズー語を公用語に加える。 |
| 4月29日 | 二六新報、三井財閥を攻撃キャペーン開始。 |
| 4月29日 | パリ万博会場において、高層ドームへの橋が落ち、9人死亡。 |
| 5月19日 | 『現役武官制』が敷かれる。 |
| 6月14日 | アメリカ、ハワイ合併。 |
| 6月21日 | 『義和団事件』 |
| 6月27日 | 『高岡市大火』 |
| 7月14日 | 第2回オリンピック・パリ大会開幕。 |
| 7月24日 | 『ニューオーリーンズ人種暴動』。黒人街が焼き打ち。 |
| 7月29日 | ウンベルト1世(Umberto I)暗殺。 |
| 8月15日 | 8ヵ国連合軍が北京に入城、義和団は鎮圧。西太后・光緒帝、西安に向けて逃亡。 |
| 8月20日 | 小学校令改正。義務教育年限4年に統一。 |
| 9月3日 | イギリス(U。K)、トランスヴァール共和国併合宣言。 |
| 9月5日 | チャド、フランス(France)軍事保護領化。 |
| 9月15日 | 立憲政友会結成。 |
| 9月24日 | 近衛篤麿、頭山満らが国民同盟会組織。 |
| 9月26日 | 山県有朋、辞表提出。 |
| 10月8日 | 孫文ら、恵州で蜂起。 |
| 10月8日 | 義和団事件に関する第1回北京列国公使会議開始。 |
| 10月19日 | 第4次伊藤博文内閣成立。 |
| 10月22日 | 孫文蜂起失敗。 |
| 11月15日 | 『東京市会汚職事件』で星亨が告発。 |
| 11月17日 | 東京商船学校練習船月島丸、駿河湾で暴風雨が原因で沈没,122人が溺死。 |