佐原城

横須賀の佐原にあるお城.

三浦義明の子の義連が佐原氏を名乗って城主であったと伝えられています.

三浦一族は宝治合戦(1247[宝治元])において,当主の三浦泰村と弟の三浦光村が鎌倉幕府執権北条時頼と対立して敗れ,多くは鎌倉の法華堂で自刃しました.

この時,三浦一族の中で佐原氏は北条家方として戦い生き残っています.これは,三浦一族である佐原盛連の妻・矢部禅尼が源頼朝の命令によって第3代執権・北条泰時の妻となった人物であったことと関係します.理由は不明ながら離縁となり佐原盛連の妻となり北条時氏を産んでいます.時氏は早世したために執権にはなりませんでしたが,時氏の子の経時は第4代執権になり,同じく子の時頼は第5代執権になります.つまり,矢部禅尼は第4代執権・経時,第5代執権・時頼の祖母に当たります.

矢部禅尼は佐原盛連との間に蘆名光盛,加納(三浦)盛時,新宮時連らをもうけ,盛連の死後は三浦矢部郷で出家しています.そして,宝治合戦で矢部禅尼の孫の第5代執権・北条時頼に味方したのが,矢部禅尼の子の加納(三浦)盛時.この盛時が滅亡した三浦一族を復興し三浦を名乗りました.ちなみに,佐原盛連の長男経連は会津猪苗代に,二男広盛は会津河沼郡比田(北田)に,三男盛義は会津向郡藤倉に,四男光盛は佐原の惣領を継ぎ相模蘆名に,六男時連は耶麻郡新宮の地頭となりました.三浦氏を継いだ盛時は五男です.

佐原城は『鎌倉九代後記』によると北条早雲こと伊勢盛時によって落城したとあります.

posted by N.T.Vita brevis, ars longa. Omnia vincit Amor.