土曜日, 1月 03, 2004
宝登山神社
宝登山神社本殿 | 宝登山神社奥社 |
今年の初詣。蝋梅を堪能することも兼ねて宝登山へ。宝登山は標高794メートル。新聞紙シクナ(497)と覚える。
山頂まで行くロープウェイもあるけれども、ロープウェイで往復というのは味気ないということで歩いて山頂まで赴いた。
山頂には宝登山神社の奥社が鎮座している。この宝登山神社は約1900年前、日本武尊が東北遠征の折に神武天皇(神日本磐余彦尊)、大山祗神、火産霊神の3柱を祀ったのが起源と伝えられている。
そもそも、宝登山というのは火止山の訛言であり、日本武尊がこの山に登る際に何処から放たれた火に包まれるという危難を救った大きな犬達によって救われたという故事に由来するという。宝登山神社と並び秩父三社と称される三峰神社も犬(狼)と所縁があるが、宝登山に現れたという犬も関係あるのだろうか。
宝登山に現れた犬達は御眷属の大口真神とされお犬様として信仰を集めている。
宝登山神社は明治における神仏分離令によるまで別当玉泉寺が管理。明治2年に玉泉寺の管理を離れ、宝登神社として藤谷渕村の村社となる。明治39年に県社となり、続いて大正14年に宝登神社から現在の宝登山神社と名前を変えた。
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828