月曜日, 2月 09, 2004
大股開きと威嚇の本能


だって、ほら疲れるから。股関節がね。
でも、多いとは言えるだろうね。あれって動物的な本能のせいじゃないのかな。
女性は防御的意味合いを含めて大抵は大きく股を広げて椅子に座ったりはしない」


いづれにしても、その根源は動物的な本能じゃないかって思うね。
ほら、動物の威嚇の行動では体を大きく見せるのは常套手段だって言うでしょ」


凄いだろって、ね。
もう、そうすることの意味というのは薄れてきているのだろうけど、ほら、人間の脳というのは3つの部分からなるなんていうじゃない」

アメリカの神経生理学者ポール・マクリーン(Paul D. MacLean)はこの3つの脳を『三位一体の脳』なんてしゃれた名付けをして、この3つの脳が協調して作業しているって言った。
そこのところを考えると、動物的本能は3つの脳に確りと刻まれているわけね」

すると、電車で大きく股を開いて座っている男性も可愛く見えてくるよ、きっと」

本当に、文字通り本当に強いものが相手に無駄な争いを避けさせるために体を大きく見せることもあると思う」


三つの脳の進化―反射脳・情動脳・理性脳と「人生らしさ」の起源
ポール・D. マクリーン (著), Paul D. MacLean (原著), 法橋 登 (翻訳)