
「米国物理学会の
フィジカル・レヴューCにロシアの連合原子核研究所(Joint Institute for Nuclear Research)と米国のカリフォルニア大学(University of California)の研究者が新しい元素の合成に成功したと発表したわ」

「
原子番号115だね、ウンウンペンチウムと命名されている。カルシウムの同位体のカルシウム48のイオンをアメリシウムに加速器の中で激突させて作り出したらしいね」

「同位体というのは陽子数を示す元素番号は同じだけど中性子の数が異なるもののことよね。元素番号が同じてことは化学的性質は同じだけど、中性子の数が異なるから重さは異なるんだったわ。
寿命は、わずか0.09秒でヘリウムが放出されて原子番号113のウンウントリウムになるって。いわゆるアルファ崩壊。でも、このウンウントリウムも安定的ではなくて0.5秒で崩壊してしまうらしいわ。それでも、2000年に合成が発表された今までで最も重い元素である116の次に重いって」

「いわゆる超重元素ってことだね。超重元素はビックバンとか超新星爆発の際に大量放出されるとされている。だけど、いづれも存在の時間が短い。その中ではウンウンペンチウムとウンウントリウムは比較的安定的だと考えられているというよ。ということは、何らかの理論的糸口が見つかる可能性があるということだ。わくわくするよ」
元素111の新知識―引いて重宝、読んでおもしろい ブルーバックス
桜井 弘 (編集)
固定リンク posted by N.Takeuchi @ 10:19 午後