水曜日, 9月 22, 2004
八日市場

中央本線の東山梨駅で下車。この駅は無人駅。
国宝を紹介する、うん十年前の本にはこの辺りはブドウ畑だらけというような記述があった。当時は東山梨駅が出来ておらず清白寺に行くには隣の山梨市駅からバスを使わなくてはならなかったという。
今は住宅街がブドウ畑の中に点在している。

駅から出て少し歩くと八日市場の跡がある。
今は道祖神と市神を祀るだけの空き地となっているも、江戸時代には甲斐府中(甲府)周辺の人々が様々な品を持ち寄り8の付く日に定期的に市場がたったという。
さらに交差点を渡ってこじんまりとした、しかし木曽義仲由来の朝日天神社に脚を伸ばしてUターン。
国宝清白寺仏殿を目指す。
そして、石和温泉へ。

食事を採ったあとはお決まりのパターンでゆっくりと湯に浸かる。
平日とあってか私だけの貸切状態。
