土曜日, 11月 20, 2004
知善院(長浜_近江)
長浜御坊大通寺を後にして引き返すような形で知善院に向かう。中学校の歴史ウォーキング案内のような催し物が行われていて要所要所に中学生がパンフレットを持って観光客に呼びかけている。
天台宗寺院である知善院は豊臣秀吉が長浜城を築城するにあたって鬼門守護として小谷城下から移転させたのだという。将に豊臣秀吉に縁のある寺院。山門は長浜城の裏門だとされているし、本尊の阿弥陀如来、日光、月光三尊像は播磨の書写山から秀吉が中国遠征の折に持ち帰ったものという。
観音堂の中には運慶作とされる重要文化財の木造十一面観音像が祀られている。
天台宗寺院である知善院は豊臣秀吉が長浜城を築城するにあたって鬼門守護として小谷城下から移転させたのだという。将に豊臣秀吉に縁のある寺院。山門は長浜城の裏門だとされているし、本尊の阿弥陀如来、日光、月光三尊像は播磨の書写山から秀吉が中国遠征の折に持ち帰ったものという。
観音堂の中には運慶作とされる重要文化財の木造十一面観音像が祀られている。


