土曜日, 4月 16, 2005

品川界隈をぶらり 

品川といえば品川神社の境内にある富士塚は外せないと勝手に解釈して足を向ける。
富士塚は、いわゆる富士講の人々が富士山信仰のために、築いたもの。江戸時代のものと考えていた。
しかし、品川神社の富士塚は1869(明治2)年のもの。北品川宿の丸嘉講中300人の人々によって作られたとか。神社自体が小高い丘の上に立っている。その境内の入り口に、こんもりと盛られているものだから、階段から見上げると一際大きく見える。
明治時代といっても江戸後期と呼んでも差し支えない時期に庶民によって築かれた富士塚。その富士塚は最初から現在の地にあったわけではないとのこと。
折角、庶民が築いたものだったが、廃仏毀釈運動の煽りを被って破壊。明治5年に再建されている。それも、1922(大正11)年の第一京浜国道建設のために移転を余儀なくされた。という具合に波乱万丈な扱いを経て境内の入り口に落ち着いたということらしい。












品川へ行ったら麺達も良いが、隣駅の北品川まで気ままに歴史散歩というのも洒落ている。

昨夜、利用している Blogger.com のサーバーにアクセス出来ない状態が続いた。「美と歴史博物館」の更新は夜に行っているので難儀。
連絡を待っている間に、一言メモの「一言主」のページを少しだけ追加。
続いて、デューラーの「サイ」とミケランジェロの「天国創造」、「アダムの創造」を収録。


<<一言主>>
○1884(明治17)年10月31日、困窮した秩父地方の人々は田代栄助を総理、加藤織平を副総理として武装蜂起した。これが秩父事件。

○秩父事件は11月4日の金谷の戦いで鎮圧された。

○秩父事件の残党は上吉田村塚越で信州の菊池貫平を総理とし困民軍を編成し信州での再起を図った。

○北相木村、南相木村に進出した困民軍は吉屋大尉率いる東京鎮台高崎分営兵により鎮圧された。

○宗良親王(1311-1385)は後醍醐天皇の第八皇子で伊那地方を本拠としたことから伊奈親王とも呼ばれる。

○宗良(むねなが)親王は伊那の武士、香坂高宗とともに北朝方と戦った。

○宗良親王の母は二条為子であり、二条流の歌人としても知られている。

○宗良親王は元弘の乱(1331年)で護良親王と挙兵。捕らえられて讃岐に配流された。

This page is powered by Blogger. Isn't yours?