日曜日, 5月 08, 2005
波長が合えば

外をふらりふらりしていると、花が見事にきらりきらり。
思わず写真をパチリパチリ。
明けない夜はないからと
聞いたことある ひと台詞(せりふ)
スクリーン それで閉じれば 終わるけど
私は それでも ここにいる
明けない夜はないけれど
いつかは 必ず 明けるけど
寝坊をしたら どうなるの
目を覚ましても 夜じゃない?
確かに 夜は明けたけど
それじゃ 私に意味がない
お日様通るサイクルと 私の生きる生き方と
重ならなければ 駄目(だめ)じゃない?
君の明かりが欲しいのに スイッチ入れれば すぐなのに
<<一言主>>
○湾曲している地形を「曲(わだ)」という。
○わだつみとは、海の神を意味する。
○「わだつみ」は「わたつみ」が転じたもの。
○海岸のことを「わた(綿)」と言った。
○インド=ヨーロッパ語族で pa は食べ物を意味する。
○ラテン語で父親を意味する pater は食べ物を意味する pa から発生した。
○新井白石は『東雅』で語源を論じた。
====
★鹿児島市千石町7-15 の 「ねぎらーめん」の黒豚一杯の餃子を賞味。

こちらは鳥飯が入った稲荷寿司。
