土曜日, 1月 22, 2005

考えること 

アメリカの企業の仕組みが素晴らしくて、日本の企業の仕組みはまだまだ整っていないとか、他人と自分とを比較して他人は恵まれているのに自分は恵まれていないとか、他人は能力があるのに自分は能力がないとか、そういうことをしばしば耳にする。
でも、どうなのだろう。
やがて広大な世界帝国を築くことになる古代ローマ人達は自分達のことを、

知識ではギリシア人に劣り
体力ではケルト人に劣り
技術ではエトルリア人に劣り
経済力ではカルタゴ人に劣る

と考えていたのだという。
百歩譲って、仮に自分が他人と比較して考えられる点の全てで劣っていたとしよう。
それでも、他人がカルタゴで自分はローマとなるかもしれない。

[今日のメモ]
世界中の全ての粒子はボーズ粒子(ボソン)とフェルミ粒子(フェルミオン)に分かれる。自然も派閥が好きなのかもしれない。ちなみに、どちらが善で、どちらが悪かという、お決まりの構図ではない。

「フェルミオン」という名称は、イタリアの物理学者エンリコ・フェルミに因む。

スピンとは素粒子が持つ角運動量のこと。

角運動量というのは、グルグルと回っているものに関して、回転の半径と、その半径で回転運動をしている質点の運動量を掛け合わせたもの。

エンリコ・フェルミEnrico Fermi
(1901-1954)は原子核の連鎖反応に初めて成功し、原子爆弾の開発にも参加した物理学者で、1938年にノーベル賞を受賞している。

地球外知的生命体が存在していればわずかな時間で銀河全体に広がっていくはずであり、そうなっていないのは地球外生命体が存在していない証拠なのだというのがフェルミのパラドクス。

知的生命体のことはETI(Extra Terrestrial
Intelligence)と略称される。なお、一般には、スティーブン・スピルバーグ監督のE.T.が有名。

普通に考えて、自分は平凡であり多数派なんだという考え方を「コペルニクスの原理」という。科学の基礎はここにある。そうしないと一般的な法則が成り立たなくなってしまう。もっとも、自分だけは特別な聖なる人間なんだと考える人々も太古の昔から存在している。

金曜日, 1月 21, 2005

篭るか出るか 

旅行会社から冬の旅行の案内が届く。近いところ、遠いところと専ら国内中心ながら毎月一度はどこかへ足を延ばしている。でも、1月は寒くて結局のところ何処にも行かなかった。2月はどうか、もっと寒そうだ。
ということで冬は冬眠状態を決め込むかと思っていたが、パンフレットや添えられている案内状には結構魅力的なプランが沢山。
ここは悩ましいところ。

[今日のメモ]
NASAの計算によるとスマトラ沖地震の影響で1日の長さが100万分の2.68秒短くなった。

陽子は電子の1836倍の質量を持っている。

陽電子は電子の反粒子。

電子、陽子、中性子の反対の性質を持つ反物質が陽電子、反陽子、反中性子。スタートレックで御馴染み。

陽電子は電子と対消滅して光子(γ線)を出す。 うっ、あの子とあの子がひっつくと眩しい。

陽電子と電子が結合した状態をポジトロニウム(Ps)という。

ファインマンは陽電子を「過去に向かって進む電子」と呼んだ。

物事に関係があることを相関という。
 物事というのは変数のこと。

2つの変数の間の関係の強さをあらわす係数を相関係数という。

相関係数の2乗は寄与率とよばれ、yの変動をxでどれほど説明できるかという指標になる。

木曜日, 1月 20, 2005

勘違い 

昨日の飛行船は愛知万博の宣伝だったのか、と今ごろ気付く。
ドイツで作られてイタリアから海上輸送された「ツェッペリンNT号」で、愛知県弥富町を飛び立って横浜や東京都心上空を飛行した後に埼玉の川島町に降り立ったとのこと。
万博のキャラクターの「モリゾー」と「キッコロ」が描かれていたというが、遠かったせいで見えなかった。
日本郵船のロゴははっきりと見えたので、すっかり日本郵船のキャンペーンかと思い込んでいた。
私の周囲でも、
「日本郵船の飛行船が飛んでいる」
とみんなして窓に張り付いていたから、あれが愛知万博のキャンペーンだったとは知らない人も結構いるはず?


[今日のメモ]
クオリアとは「質」を表すラテン語から出た言葉で、意識が何かの感覚刺激を受け取った時に発生する感触のことを意味する。

クオリアを担当するのは後頭葉だと考えられている。

脳の後頭葉の機能は視覚を中心としたもの。

脳の後頭葉の前のほうには頭頂後頭溝という溝のような切れ込みがある。その溝の前に広がるのが頭頂葉。

右側の後頭葉は左半分を、左側の後頭葉は右半分の視界を担当している。

後頭葉に障害が発生すると視覚に関する異常が生じてしまう。

視覚失認:普段使っているものを見せても、それが何であるのか理解できない状態。後頭葉の障害によって起る。


水曜日, 1月 19, 2005

関係ないけれど気になること 

風邪が流行っている。どうも原因は建物の中と外との温度の差。
中は、半袖でも良い位と言ったら大袈裟だけれど、そう言いたくなる程。一方、外はどんなに暖かい日でもそうはいかない。
流行っているのは風邪だけではない。
どうしてなのか分からないけれども、蓄膿になってしまった人が約2名。
その状況下で太陽フレアと呼ばれる太陽表面での爆発現象の影響で各国の人工衛星に狂いが生じているというニュース。
スノーストーム(snowstrom)という太陽からの大量の放射線も観測されているし、オーロラも多く発生していると聞いた。
まさか太陽の活動が私の周りの風邪の流行などに関係があるとは思えないが。

[今日のメモ]
モノアミン仮説:神経細胞(シナプス)の間で情報を伝える神経伝達物質(モノアミン)による伝達の仕組みに異常が生じることで躁うつ病が生じるのではないかという考え方。

モノアミン( monoamine )とはセロトニンやノルアドレナリンやドーパミン等の総称のこと。

セロトニンは神経伝達物質(モノアミン)の一つで他の神経伝達物質をコントロールするとともに、精神を安定させる役割を担っている。

ドーパミンは喜びや快楽に関係している。

ノルアドレナリンは恐れや驚きといった感情に作用する神経伝達物質(モノアミン)。

アミンとは、アンモニア(NH3)の中の水素分子を炭化水素基で1つ以上置き換えた化合物のこと。

生体アミン( biogenic amine )は、神経伝達物質(モノアミン)やホルモンなどの生体化学情報物質として機能している。

火曜日, 1月 18, 2005

起き返り小法師 

電車の向かい合わせの長い座席に一人分づつの窪みというか区切りがあるものがある。
冬で皆が厚着をしている時に、あの区切りに合わせて座っている場合だと非常に狭い。それでも、まぁ冬だし、くっ付いていたほうが寒さも和らぐ。
ところが、左右の人が少しづつズレていると、座るスペースがあっても、その真中に区切りの盛り上がり部分があって妙な具合になることがある。ままあるという程度ではなくて、結構な頻度でそういう場合が多かったりする。
誰がズレているとか、大きく不必要に股を広げている人がいるとか、そういうのではない。厚着をしているので、どうしても少しづつズレるのだ。
あの盛り上がりの中心に座ると安定的でない。
おしりの凹凸に重なるようなシートの形になっていれば良いのだけれど、そもそもズレて出来た隙間にたまたま区切りの盛り上がりがあるのだから、見事に心地よく重なるはずもない。
結果、電車が止まる度、電車が動き出す度に、中心の盛り上がり部分から左右に起き返り小法師のようにぶるんぶるんと振れる。
これも、まぁ、摩擦が生じることで熱が発生するので、車内の温度も上昇するだろうなどと考えれば、それはそれで可とも言える。

[今日のメモ]
古代ローマの七不思議というのは、
(1)キルクス・マキシムス大競技場
(2)トラヤヌス広場
(3)ローマ水道
(4)カラカラ浴場
(5)アッピア街道
(6)パンテオン神殿
(7)コロッセウム
のこと。いづれも、現代の技術でも目を見張るような建造物。

雁木:大阪で船着場にあるギザギザ状の階段のこと。

雁木造:北陸、越後などで、雪を避けるために、町屋の軒から庇(ひさし)を長く張り出させて、その下を通路としたもののこと。

日本で初めて歩行者天国を実施したのは北海道の旭川市。1969年8月6日から12日間、「平和通り」で実施された。

コンクリートを発明したのは古代ローマ人。当時はホゾランという火山灰を利用した。

中暦:日本の農村で新暦導入以後に使われたおよそ1ヵ月遅れの暦。新暦と旧暦の間をとった苦肉の策とも言える。


月曜日, 1月 17, 2005

情報の伝わり 

阪神・淡路大震災から10年。
もう10年も経った。朝のテレビニュースで神戸付近で何かが起ったということを知り、会社に出てからも皆でテレビに釘付けになっていたことを思い出す。
記憶が正しければ、同僚共々、地震の被害が凄まじいものになっていると理解し始めたのは10時過ぎではなかったのか。

情報の伝わりということでいうなら、同じ1995年の3月20日に発生した「地下鉄サリン事件」。
この事件の際は、私はおそらく被害にあった地下鉄のすぐ後ろの電車に乗っていたらしい。らしいというのは、車内放送で1つ前の電車で不審物が見つかったので一時停止しますという趣旨のアナウンスが流れたから。
その不審物がサリンであったということは、その後の報道で初めて知った。事件の発生した車両の前後に乗っていて、被害に遭わなかった会社の同僚達も「爆発物が仕掛けられたらしい」と直後に話していたことを思い出す。


[今日のメモ]
鉤十字:ナチスドイツが用いたことで知られる紋章。その起源は日本で用いられる万字と同じで古代インドの吉祥記号とされる。

卍は中国の魏の時代には金剛万字と呼ばれた。

金剛こと、金剛夜叉明王というのは仏教における五大明王の1人。北方を守護し、過去、現在、未来の悪と欲を取り除くとされる。

五大明王とは、不動明王(ふどうみょうおう)、隆三世明王(ごうざんぜみょうおう)、軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)、大威徳明王(だいいとくみょうおう)、金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)のこと。

金剛夜叉明王はサンスクリット語ではバジラヤキシャという。

鎌倉時代中期に「派手」という意味で用いられた婆娑羅の語源はサンスクリット語のバジラ(vajra)。

サンスクリット語のバジラ(vajra)は金剛石つまりダイヤモンドを意味する。

ヒトラー(1889-1945)の旧姓はシックルグルーバー(Schicklgruber )だった。
これは昨日見たテレビから。

日曜日, 1月 16, 2005

繰り返し 

報われない

無垢なる胸のうち

椋鳥の森でなくアスファルトにコダマする鳴き声

繰り返されるデジャブー

終わらない映像に滲むのは汗か涙か

降り出した雨に拭われては繰り返される

あれは木霊、自分の声それとも

薄れる昨日に薄れない過去


[今日のメモ]
世界最初の商業施設建築は、ギリシア人彫刻家アポロドロスが設計したトラヤヌス広場。1階から4階まで150の店舗が犇(ひしめ)いていたという。

空気にメタンガスが多く混ざると放電が発生しやすい。つまり、雷が落ち易くなる。

普通の大人は一日平均で0.5から2リットルの「おなら」をする。

「おなら」の臭い成分の代表は硫化水素。これはタンパク質が腸の中の細菌によって分解されたもの。

「あなたってタンパクねぇ」という時のタンパクは淡泊で、タンパク質のタンパクは蛋白。

「蛋」というのは、卵のこと。
今朝、食したゆで卵は卵の具合が思わしくなかったのか殻に中身がくっ付いてしまって卵の味を堪能出来なかった。

メキシコでも日本と同じくマグロを生で食べる。

メキシコは別名キハダマグロの国と呼ばれている。

This page is powered by Blogger. Isn't yours?