土曜日, 2月 05, 2005
お巡りさん
午前中、交番のお巡りさんが来る。お巡りさんが来たとは言っても別段事件があった訳ではない。
住民カードというのだろうか。正確な名前は分からないが住民の連絡先だとか家族構成などをカードに書くように一軒一軒回っていた。
あの交番で見かける束ねた台帳だ。
以前はもっと短い頻度で回って来ていたように思える。ここのところの治安崩壊現象を何とかしようという取り組みの一つなのだろうか。
自治会の夜間巡回はずっと行われているけれど、郵便局のおじさんなどは代替わりしたので馴染みが無くなってきてしまっている(昔は町内のどこで出会っても郵便を渡して貰えるほどだった)。
そんな中でのお巡りさんの巡回。これを機会に触れ合うというと変だけれど密接な付き合いを復活させたいもの。
<<一言主>>
光の速さは1秒間に30万キロ。
音の速さは1秒間に340メートル。
赤外線や紫外線も光と同じ電磁波の仲間。
赤外線や紫外線は人間の目では感じることが出来ないが、デジタルカメラなどに使われているCCDでは感じることが出来る。
CCDというのは電荷結合素子(Charge Coupled Devices)のこと。デジタルとアナログの両方の信号を記憶することが出来る半導体。
人間の記憶は、符号化(記銘)、貯蔵(保持)、検索(想起) の3段階で行われる。
人間の記憶の「符号化」というのは、外部の信号を意味あるものに変換して取り込むこと。この符号化が出来ない状態を「馬の耳に念仏」という。
人間の記憶の過程における「貯蔵」というは、符号化したものを脳の中に保存しておくこと。
人間の記憶の過程における「検索」とは保存されている記憶を、一定の時間が経過した後に、目的に沿った情報を探し出す事。
頭の中をグーグルで検索出来たら良いのに。
住民カードというのだろうか。正確な名前は分からないが住民の連絡先だとか家族構成などをカードに書くように一軒一軒回っていた。
あの交番で見かける束ねた台帳だ。
以前はもっと短い頻度で回って来ていたように思える。ここのところの治安崩壊現象を何とかしようという取り組みの一つなのだろうか。
自治会の夜間巡回はずっと行われているけれど、郵便局のおじさんなどは代替わりしたので馴染みが無くなってきてしまっている(昔は町内のどこで出会っても郵便を渡して貰えるほどだった)。
そんな中でのお巡りさんの巡回。これを機会に触れ合うというと変だけれど密接な付き合いを復活させたいもの。
<<一言主>>
光の速さは1秒間に30万キロ。
音の速さは1秒間に340メートル。
赤外線や紫外線も光と同じ電磁波の仲間。
赤外線や紫外線は人間の目では感じることが出来ないが、デジタルカメラなどに使われているCCDでは感じることが出来る。
CCDというのは電荷結合素子(Charge Coupled Devices)のこと。デジタルとアナログの両方の信号を記憶することが出来る半導体。
人間の記憶は、符号化(記銘)、貯蔵(保持)、検索(想起) の3段階で行われる。
人間の記憶の「符号化」というのは、外部の信号を意味あるものに変換して取り込むこと。この符号化が出来ない状態を「馬の耳に念仏」という。
人間の記憶の過程における「貯蔵」というは、符号化したものを脳の中に保存しておくこと。
人間の記憶の過程における「検索」とは保存されている記憶を、一定の時間が経過した後に、目的に沿った情報を探し出す事。
頭の中をグーグルで検索出来たら良いのに。
金曜日, 2月 04, 2005
書き換わる昨日
すれ違い
掛け違い
互い違い
ボタンじゃくて心だよ
掛け違ったボタンは外せば良いけれど
伝わらない心は巻き戻せない
デジタルでもアナログでもないアナロジー
消せない未来
書き変える昨日
変わらない京橋で繰り返し巻き戻される明日に
デジタルに現れてはアナログに揺らぐすれ違い
<<一言主>>
すべての元になる色のことを原色という。
色光の三原色による混色することを加法混色という。
光とは波長が380nmから760nmの範囲、つまりスミレ色から赤色までの可視領域の電磁波のこと。
眼の網膜には、赤(R)・緑(G)・青(B)の色光に感じる細胞がある。
独立した3つの光を適当な割合で混ぜ合わせる(加法混色)することで、ありとあらゆる色を再現できるという考え方が三原色説。ヤングとヘルムホルツが唱えた。
三原色には「色光の三原色」と「色料の三原色」との2種類がある。
赤(R)・緑(G)・青(B)・緑が色光の三原色。
赤紫(M)・青(C)・黄(Y)が色料の三原色。
掛け違い
互い違い
ボタンじゃくて心だよ
掛け違ったボタンは外せば良いけれど
伝わらない心は巻き戻せない
デジタルでもアナログでもないアナロジー
消せない未来
書き変える昨日
変わらない京橋で繰り返し巻き戻される明日に
デジタルに現れてはアナログに揺らぐすれ違い
<<一言主>>
すべての元になる色のことを原色という。
色光の三原色による混色することを加法混色という。
光とは波長が380nmから760nmの範囲、つまりスミレ色から赤色までの可視領域の電磁波のこと。
眼の網膜には、赤(R)・緑(G)・青(B)の色光に感じる細胞がある。
独立した3つの光を適当な割合で混ぜ合わせる(加法混色)することで、ありとあらゆる色を再現できるという考え方が三原色説。ヤングとヘルムホルツが唱えた。
三原色には「色光の三原色」と「色料の三原色」との2種類がある。
赤(R)・緑(G)・青(B)・緑が色光の三原色。
赤紫(M)・青(C)・黄(Y)が色料の三原色。
木曜日, 2月 03, 2005
知らなかった
漢字の部首の「クサカンムリ」。草の早の上に乗っかっているモノ。あの画数が本当は四画だったとは。
漢字字典というと、大きな図書館には必ずある諸橋轍次先生による『大漢和辞典』(1960年)。表紙のデザインで覚えている人もいるはず。
私は辞書とか百科事典とか、理化学辞典とか、そういったものが時代小説と推理小説の次に好きで小学生の頃、飽きもせずに、しかも多分ろくに意味も飲み込めていないだろうに図書館に通ってページを眺めていた。
その『大漢和辞典』では「クサカンムリ」は四画。
++と真中が切れている。これが古典としては「正しい」ということになる。
中国の『康熙字典』(1716年)。
これは、清の康煕帝の命令で編纂されて1716年に完成した4万7035字もの漢字を収録している字典。
これは漢字辞書の大親分のようなものとされていますが、これでも4画。
ところが、日本の明朝体では明治時代から3画。JIS漢字でも3画。当用漢字でも三画。
つまりは「クサカンムリ」は三画というのがデファクト・スタンダード、世間一般の標準になっていたということになる。
という流れに権威ある漢和辞典である大修館書店の『新・漢語林』が追随というか世間を容認して4画から3画にしたという。
でも、周辺の人に聞いてみたら4画と答える人は皆無。
こういう本当は○○なんだけどということは意外にあるのかもしれない。
探してみたくなる。
<<一言主>>
クェーカー教徒というのは、キリスト教の儀式化・神学化に反対したイギリス人のジョージ・フォックス(George Fox[1624-91])が創始したキリスト友会(Society of Friends)の会員のこと。
クェーカーというのは「神の声に震える人々」という意味。創設者のジョージ・フォックスが取調べに際して発した言葉とあsれている。
米国のフィラデルフィア市は、ウイリアム・ペン(William Penn)などのクエーカー教徒によって築かれた都市。
ウィリアム・ペンの信教の自由を巡る裁判(「ブシュネル(Edward Bushnell)の判決」)が陪審員の中立の要請という司法原則を作った。
ウィリアム・ペンはピューリタン革命時の海軍提督ウィリアム・ペン卿(Sir William Penn)の息子。
ペンシルヴァニア植民地はイギリス国王チャールズ2世のウィリアム・ペン卿に対する借金の返済として、1682年に息子のペンに与えられたもの。
フィラデルフィア(Philadelphia)の語源はギリシア語の「兄弟愛」。
フィラデルフィア(Philadelphia)の日本語表記は「費府」だった。
ペンシルバニア州の州都はフィラデルフィア(Philadelphia)ではなくてハリスバーグ(Harrisburg)。
水曜日, 2月 02, 2005
足を運びたくなる
八丈島で雪が降ったとか種子島で雪が舞ったとか土佐の高知も雪化粧とか日本を寒波が襲っている。
八丈島に雪が降るとは知らなかった。年に平均して5日は降るらしい。
東京は雪こそ降っていないが寒い。
[八丈島の風景(2003年4月)]
「質問です!
三月に京都に行く予定なのですが、
旅館に泊まりたいのですけども穴場ってありますか?
行楽シーズンなので、どこもいっぱいなのですよ??ホテルはあるんですけど」
冬の京都というのも中々のもの。中々のものというか、冬の京都こそ京都らしいところが現れているのではないのか。そんなことを京都人ではない人間がいい加減にかつ曖昧に考えたりする。
いくら京都へ足を運んでいるとは言っても、短期間の旅行者。その視点は旅行者の視点を離れることはない。たとえ2週間京都に滞在したとしても、生活者として根を下ろしているのか、観光に来ているのかでは決定的に違うだろう。
そんなことを思いながら。
「嵐山温泉嵐峡館とかは?
温泉だからね。京都自体に加えて温泉も楽しめる。一度で二度美味しい。一挙両得。二兎追うものが二兎とも得るっていう感じ。
結構お薦めというと、お寺の宿坊かな。
宝筐院は女性専用みたいだし安心して泊まれると思うよ。
普通の旅館よりも宿坊は大抵はずっと安く泊まれるし。お寺を見学することも出来るから、こちらも一挙両得。
ただ、朝とお勤めが必要という場合もあるけど。でも、朝のお勤めをするなんていう機会もそうそうあるものじゃないしね。京都らしくて良いんじゃないかな」
そんな会話を交わしていると何だかまた京都に足を運んでみたくなる。
3月は花灯路の季節だし。
<<一言主>>
DAB(Digital Audio Broadcasting):デジタル音声放送のこと。デジタルラジオとも。
CDと同じ高音質の高音質ステレオ音声だけではなく、文字などのデータも放送することが出来る。
原子の語源は語源は古代ギリシャ語で「(これ以上)分割できない」という atomos で、デモクリトスが考え出した概念。
1803年に、イギリスの科学者ドルトン(John
Dolton[1766-1844])は、物質の構造と化学結合を原子という概念を使って説明した。これが原子説と呼ばれるもの。
現在知られている物質の最小単位はクォーク。
ドルトンは化合物は異なった元素の原子が簡単な整数比で結合されると考えた。
1811年にイタリアの科学者アボガドロ(Amedeo Avogadro[1776-1856])がドルトンの原子説を補足する、分子という考えかたを提唱した。
同じ温度、同じ圧力のもとでは、すべての気体は、同一体積中に同じ数の分子を含んでいるんだというのがアボガドロの法則。
ドルトンは敬虔なクェーカー教徒で、クウェーカー教徒の学校の校長だった。
アボガドロは最初は弁護士だった。
八丈島に雪が降るとは知らなかった。年に平均して5日は降るらしい。
東京は雪こそ降っていないが寒い。
[八丈島の風景(2003年4月)]
「質問です!
三月に京都に行く予定なのですが、
旅館に泊まりたいのですけども穴場ってありますか?
行楽シーズンなので、どこもいっぱいなのですよ??ホテルはあるんですけど」
冬の京都というのも中々のもの。中々のものというか、冬の京都こそ京都らしいところが現れているのではないのか。そんなことを京都人ではない人間がいい加減にかつ曖昧に考えたりする。
いくら京都へ足を運んでいるとは言っても、短期間の旅行者。その視点は旅行者の視点を離れることはない。たとえ2週間京都に滞在したとしても、生活者として根を下ろしているのか、観光に来ているのかでは決定的に違うだろう。
そんなことを思いながら。
「嵐山温泉嵐峡館とかは?
温泉だからね。京都自体に加えて温泉も楽しめる。一度で二度美味しい。一挙両得。二兎追うものが二兎とも得るっていう感じ。
結構お薦めというと、お寺の宿坊かな。
宝筐院は女性専用みたいだし安心して泊まれると思うよ。
普通の旅館よりも宿坊は大抵はずっと安く泊まれるし。お寺を見学することも出来るから、こちらも一挙両得。
ただ、朝とお勤めが必要という場合もあるけど。でも、朝のお勤めをするなんていう機会もそうそうあるものじゃないしね。京都らしくて良いんじゃないかな」
そんな会話を交わしていると何だかまた京都に足を運んでみたくなる。
3月は花灯路の季節だし。
<<一言主>>
DAB(Digital Audio Broadcasting):デジタル音声放送のこと。デジタルラジオとも。
CDと同じ高音質の高音質ステレオ音声だけではなく、文字などのデータも放送することが出来る。
原子の語源は語源は古代ギリシャ語で「(これ以上)分割できない」という atomos で、デモクリトスが考え出した概念。
1803年に、イギリスの科学者ドルトン(John
Dolton[1766-1844])は、物質の構造と化学結合を原子という概念を使って説明した。これが原子説と呼ばれるもの。
現在知られている物質の最小単位はクォーク。
ドルトンは化合物は異なった元素の原子が簡単な整数比で結合されると考えた。
1811年にイタリアの科学者アボガドロ(Amedeo Avogadro[1776-1856])がドルトンの原子説を補足する、分子という考えかたを提唱した。
同じ温度、同じ圧力のもとでは、すべての気体は、同一体積中に同じ数の分子を含んでいるんだというのがアボガドロの法則。
ドルトンは敬虔なクェーカー教徒で、クウェーカー教徒の学校の校長だった。
アボガドロは最初は弁護士だった。
火曜日, 2月 01, 2005
ゴミだらけに注意
昨晩、団地の緑ヶ丘で火事。
寒くて火を使う機会が多いので、火の元の確認は怠らないよう気をつけたい。気掛かりなのは放火の疑いのある火事が何件か伝えられていること。こればかりは自分達ではどうにもならない。
それでも、近所に目を配るようにするとか、近所同士で連携し合うなどすることは効果があるだろう。
更に、ゴミなどが散らばっていたら、ムシャクシャしている人々に要らぬ欲求を起こさせかねないので、ゴミまわりにも注意をしたいもの。困るのは住民以外の建設工事現場の人達などが住民のゴミ収集場所にゴミを大量に捨てたりする場合。分別収集を守ってくれていれば良いのかもしれないが、知るはずもないのだろう。
だから一方的に建設工事現場の人をどうのという訳にもいかない。
でも、そういう場合のゴミはどうすれば良いのだろうか。管理している会社が責任を持って収集するのか、それとも役所に特別に収集をお願いするのか、あるいは周辺住民と相談して決めるのが良いのだろうか。
いづれにしても、一時的でも地域というコミュニティを共有するもの同士の話し合いが必要だと思う。
ゴミと言えば、米国のNASAによれば、地球の周りには数百万個のゴミが平均で時速3.6万キロのスピードでグルグルと回っているのだという。ゴミを個数で言われてもピンとこない。それでも、凄い数ではある。
凄いことだという証拠に日本もメンバーになっている国連の宇宙空間平和利用委員会で対策が練られるとのこと。時速3.6万キロだから、万が一、人工衛星に当りでもしたら大変。
しかし、まぁ、足下もゴミだらけ、見上げる夜空もゴミだらけ。ゴミを撒き散らさずに生きて行く方法はないものか。
<<一言主>>
ミャンマー首都ヤンゴンは、ミャンマー語で「戦争の終わり」という意味。
ヤンゴンは1989年までラングーン(Rangoon)と呼ばれていた。
ビートルズは1960年までシルバー・ビートルズだった。
ビルマの正式名称は1948年の独立以来ずっと「ミャンマー」だった。
ヒンドゥー教の猿の神様はハヌマンという。
ハヌマンラングール(Hanuman Langur;Semnopithecus
entellus)という猿の名は王子ラーマを助けて大活躍するサルの群れの大将である猿神ハヌマンに由来する。
ハヌマン・ラングールをハヌマン・ラングーンと間違って呼ぶ人が日本には少なからずいる。
原始的な猿は、オス1頭にメス数頭と子供という集団を作る。人間は。。。。
オス1頭にメス数頭と子供という集団を作る猿が、その地域の生物ピラミッドの頂点に立っている(制覇種)の場合には、オスが集団を乗っ取った場合に子殺しが起きる場合がある。
1月30日に実施された戦後イラクの国造りを左右する国民議会選挙。ボイコットしたのはフセイン政権下で重要な役割を担ったスンニ派の宗教政党であるイラク・イスラム党。
イラク国民議会選挙に参加したのは、ハキム師のイラク・イスラム革命最高評議会(SCIRI)、ジャファリ副大統領のアッダウ党、チャラビ氏のイラク国民会議など22の政党の連合会派でシーア派最高指導者のシスタニ師が支持する統一イラク同盟(立候補者数:228)。
アラウィ首相率いるイラク国民合意などを中心にスンニ派も参加する連合会派のイラク人のリスト(233)。
ヤワル大統領、シーア派も参加しているイラク人(80)。
シーア派と都市部知識人が中心でパチャーチ元外相が加わっている独立民主党(78)。
タラバーニ議長率いるクルド愛国同盟とバルザーニ議長率いるクルド民主党のクルド系2大政党を中心とするクルド系連合会派のクルディスタン同盟(165)。
寒くて火を使う機会が多いので、火の元の確認は怠らないよう気をつけたい。気掛かりなのは放火の疑いのある火事が何件か伝えられていること。こればかりは自分達ではどうにもならない。
それでも、近所に目を配るようにするとか、近所同士で連携し合うなどすることは効果があるだろう。
更に、ゴミなどが散らばっていたら、ムシャクシャしている人々に要らぬ欲求を起こさせかねないので、ゴミまわりにも注意をしたいもの。困るのは住民以外の建設工事現場の人達などが住民のゴミ収集場所にゴミを大量に捨てたりする場合。分別収集を守ってくれていれば良いのかもしれないが、知るはずもないのだろう。
だから一方的に建設工事現場の人をどうのという訳にもいかない。
でも、そういう場合のゴミはどうすれば良いのだろうか。管理している会社が責任を持って収集するのか、それとも役所に特別に収集をお願いするのか、あるいは周辺住民と相談して決めるのが良いのだろうか。
いづれにしても、一時的でも地域というコミュニティを共有するもの同士の話し合いが必要だと思う。
ゴミと言えば、米国のNASAによれば、地球の周りには数百万個のゴミが平均で時速3.6万キロのスピードでグルグルと回っているのだという。ゴミを個数で言われてもピンとこない。それでも、凄い数ではある。
凄いことだという証拠に日本もメンバーになっている国連の宇宙空間平和利用委員会で対策が練られるとのこと。時速3.6万キロだから、万が一、人工衛星に当りでもしたら大変。
しかし、まぁ、足下もゴミだらけ、見上げる夜空もゴミだらけ。ゴミを撒き散らさずに生きて行く方法はないものか。
<<一言主>>
ミャンマー首都ヤンゴンは、ミャンマー語で「戦争の終わり」という意味。
ヤンゴンは1989年までラングーン(Rangoon)と呼ばれていた。
ビートルズは1960年までシルバー・ビートルズだった。
ビルマの正式名称は1948年の独立以来ずっと「ミャンマー」だった。
ヒンドゥー教の猿の神様はハヌマンという。
ハヌマンラングール(Hanuman Langur;Semnopithecus
entellus)という猿の名は王子ラーマを助けて大活躍するサルの群れの大将である猿神ハヌマンに由来する。
ハヌマン・ラングールをハヌマン・ラングーンと間違って呼ぶ人が日本には少なからずいる。
原始的な猿は、オス1頭にメス数頭と子供という集団を作る。人間は。。。。
オス1頭にメス数頭と子供という集団を作る猿が、その地域の生物ピラミッドの頂点に立っている(制覇種)の場合には、オスが集団を乗っ取った場合に子殺しが起きる場合がある。
1月30日に実施された戦後イラクの国造りを左右する国民議会選挙。ボイコットしたのはフセイン政権下で重要な役割を担ったスンニ派の宗教政党であるイラク・イスラム党。
イラク国民議会選挙に参加したのは、ハキム師のイラク・イスラム革命最高評議会(SCIRI)、ジャファリ副大統領のアッダウ党、チャラビ氏のイラク国民会議など22の政党の連合会派でシーア派最高指導者のシスタニ師が支持する統一イラク同盟(立候補者数:228)。
アラウィ首相率いるイラク国民合意などを中心にスンニ派も参加する連合会派のイラク人のリスト(233)。
ヤワル大統領、シーア派も参加しているイラク人(80)。
シーア派と都市部知識人が中心でパチャーチ元外相が加わっている独立民主党(78)。
タラバーニ議長率いるクルド愛国同盟とバルザーニ議長率いるクルド民主党のクルド系2大政党を中心とするクルド系連合会派のクルディスタン同盟(165)。
月曜日, 1月 31, 2005
カタカナ
来月の17日にオープンする中部国際空港(常滑市セントレア1丁目)の愛称はセントレア。その空港の南に位置しているから南セントレア市。
愛知県の美浜町と南知多町が合併して誕生する新しい市の名前。
この他に案として「南セントレア市」に「セントレア市」、「遷都麗空(セントレア)市」なるものもあったとか。市民公募では「南知多市」という常識的な名称が最多になったようだが、結局は合併協議会委員案に落ち着いたよう。
カタカナの地名で思い浮かべるのは北海道のニセコ町。ここは狩太町という名前だったものが、町内にある国定公園ニセコアンヌプリが有名になったことで町名をニセコに変えている。ニセコというのは崖とか絶壁を意味するアイヌ語が起源。だから、不自然では決して無い。
後は滋賀県のマキノ町。マキノ町は昭和30(1955)年に海津村、剣熊村、西庄村、百瀬村が合併した際に町内にある「マキノスキー場」から名をとった。この時の決定は一般公募。
マキノスキー場というのは牧草地であった牧野という地のヨキトギ原野にスキー場が開かれたことによるという。大正13(1924)年のこと。
マキノ町は今年の1月1日に今津町、朽木村、安曇川町、高島町、新旭町と合併して高島市になっている。
後は山梨県の南アルプス市。この市名の英語表記のアルプスの部分はローマ字綴りではなくて英語表記というのが新鮮。南アルプス市は平成15(2003)年の4月に八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町が合併して誕生。名称は、マキノ町の場合と同じく一般公募。
セントレアというのは中部を表す「CENTRAL」と空港や航空を表す「AIR」の合成語として一般公募の中から奥田昇さんの案を2001年に採用したもの。CENTRAIRと綴る。
新しい市のアルファベット表記もCENTRAIRとなるのだろうか。
最後が子音で終わるが、南セントレア市民はきちんと発音出来るだろうか。
ひょっとすると、セイントセイヤとか川崎麻世夫人のカイヤさんの故郷と間違われてしまうのではないのかと勝手な想像をしている。
銭湯でカイヤに会ったよ。
どこの銭湯?
セント で カイヤ
セントレアとか。
<<一言主>>
粘菌(Slime mold)というのは、アメーバのような形をした単細胞の原生生物(protist)で、動物と植物との境界に位置する生物。
粘菌には真性粘菌(Physarum polycephlum)と細胞性粘菌(Dictyostelium Discoidium)という2種類がある。
真性粘菌は多核(核が沢山ある)の単細胞生物。
細胞性粘菌は単核単細胞の粘菌アメーバーが集合して多細胞の子実体を作っている。
「子実体(しじつたい)」というのはキノコの傘と軸の部分のこと。
キノコというのは粘菌類と真菌類の子実体のこと。
食用のキノコのほとんどは真菌類の担子菌(たんしきん)。
愛知県の美浜町と南知多町が合併して誕生する新しい市の名前。
この他に案として「南セントレア市」に「セントレア市」、「遷都麗空(セントレア)市」なるものもあったとか。市民公募では「南知多市」という常識的な名称が最多になったようだが、結局は合併協議会委員案に落ち着いたよう。
カタカナの地名で思い浮かべるのは北海道のニセコ町。ここは狩太町という名前だったものが、町内にある国定公園ニセコアンヌプリが有名になったことで町名をニセコに変えている。ニセコというのは崖とか絶壁を意味するアイヌ語が起源。だから、不自然では決して無い。
後は滋賀県のマキノ町。マキノ町は昭和30(1955)年に海津村、剣熊村、西庄村、百瀬村が合併した際に町内にある「マキノスキー場」から名をとった。この時の決定は一般公募。
マキノスキー場というのは牧草地であった牧野という地のヨキトギ原野にスキー場が開かれたことによるという。大正13(1924)年のこと。
マキノ町は今年の1月1日に今津町、朽木村、安曇川町、高島町、新旭町と合併して高島市になっている。
後は山梨県の南アルプス市。この市名の英語表記のアルプスの部分はローマ字綴りではなくて英語表記というのが新鮮。南アルプス市は平成15(2003)年の4月に八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町が合併して誕生。名称は、マキノ町の場合と同じく一般公募。
セントレアというのは中部を表す「CENTRAL」と空港や航空を表す「AIR」の合成語として一般公募の中から奥田昇さんの案を2001年に採用したもの。CENTRAIRと綴る。
新しい市のアルファベット表記もCENTRAIRとなるのだろうか。
最後が子音で終わるが、南セントレア市民はきちんと発音出来るだろうか。
ひょっとすると、セイントセイヤとか川崎麻世夫人のカイヤさんの故郷と間違われてしまうのではないのかと勝手な想像をしている。
銭湯でカイヤに会ったよ。
どこの銭湯?
セント で カイヤ
セントレアとか。
<<一言主>>
粘菌(Slime mold)というのは、アメーバのような形をした単細胞の原生生物(protist)で、動物と植物との境界に位置する生物。
粘菌には真性粘菌(Physarum polycephlum)と細胞性粘菌(Dictyostelium Discoidium)という2種類がある。
真性粘菌は多核(核が沢山ある)の単細胞生物。
細胞性粘菌は単核単細胞の粘菌アメーバーが集合して多細胞の子実体を作っている。
「子実体(しじつたい)」というのはキノコの傘と軸の部分のこと。
キノコというのは粘菌類と真菌類の子実体のこと。
食用のキノコのほとんどは真菌類の担子菌(たんしきん)。
日曜日, 1月 30, 2005
田端歴史散歩
駅東口から東南へと至る不動坂。かつて、ここに石造不動明王立像があったことが坂の名の由来。不動明王立像は明治45(1912)年に拡張工事で移転、昭和10(1935)年に再移転し田端不動尊(田端3-14-1)に祀られている。
田端の商店街。
ここを越えると、すぐ裏手に八幡神社。
[田端八幡神社]
品陀和気命こと応神帝を祀る田端村の鎮守。商店街のすぐ裏手にある。
八幡宮という名にもあるように、源 頼朝が文治5(1189)年に奥州遠征の帰途に鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請したのが始まりと伝えられている。
別当寺は隣の東覚寺。
田端八幡の隣にあるのが赤紙仁王。
この石造金剛力士立像は神仏分離令までは田端八幡の前にあったという。現在は少し前といった位置に移されている。
石造というけれども、赤紙がびっしりと貼られていて石で出来ているのか木で出来ているのかさえ外観からは分からないほど。何でも、自分の病気の所と同じところに赤紙を貼って祈願すると病気が治るのだという。
寛永11(1641)年に東覚寺住職賢盛の時代に宗海という僧が建立したと言い伝えられている。
[白龍山寿命院東覚寺]
<<一言主>>
ソフィア・ローレンの好物はブロッコリ。
ブロッコリの原産地はイタリア。
ブロッコリはイタリア語で腕木、枝を意味する brocco が語源。
世界一栽培されているブロッコリの開発国は日本。昭和40年代に開発された品種が世界で一番栽培されている。
ブロッコリに含まれていてガン予防効果があるとされている成分スルフォラファンの味はわさびの辛味成分と同じ種類。
ブロッコリを毎日70g食べるとガン予防効果があると考えられている。
ブロッコリのつぶつぶは蕾(つぼみ)。
日本が誇る博物学者南方熊楠(1867-1941)は粘菌の研究で知られ、南方の長い糸という意味のミナカテルラ・ロンギフィラを発見している。
南方熊楠が発見したミナカテルラ・ロンギフィラはミナカタホコリと呼ばれている。