土曜日, 3月 10, 2007
戸塚稲荷神社

暗い、如何にも暗い。訪れたのは昼間だというのに。
ここが異空間、歴史の扉が開け放たれている場所だからだろう。近くには太田道潅ゆかりの地もあったりする。
そして、この戸塚神社は扇谷上杉の上杉 朝興(1488[長享2]-1537[天文6])が祀ったと伝えられる富塚の前に鎮座している。朝興は北条氏綱と結んだ家老太田資高の謀反によって江戸城を追われ川越へと移った。
富塚は古墳とされ、この近辺の豪族の墓とも考えられる。それほど昔からこの地に人が根を張っていたという証左。
そして、様々な霊験があったとされ富塚と呼ばれるようになった古墳は扇谷上杉家の崇敬を集めただけではない。戸塚という地名の由来となったという。
(東京都新宿区)
