奈良氏_藤原北家基忠流成田氏
武蔵国幡羅郡奈良村に妙音寺があり、そこに奈良三郎高長(頼尊)の菩提が弔われている。
その地が奈良氏の館址とのこと。
新編風土記には、奈良高長が開山とあり、墓碑に奈良三郎藤原頼尊とある。奈良氏は成田氏から別れた家であるが、その成田氏の本姓に関しては横山党小野姓とするものと藤原北家流とするものがある。或は、同じく武蔵七党横山党の本間氏が源姓を名乗ったように養子関係を以って藤原北家の流れを承継したものであろうか。
それはともかくとして、奈良氏は他の武蔵七党の各氏と同様に全国に転戦し、あるいは所領を得て各地に拡散していく。
中でも、一番知られているのは、讃岐の奈良氏であろう。
すなわち、細川勝元の旗下で細川家四天王と称された奈良元安の系統である。奈良元安は鵜足郡、那珂郡を領し鵜足郡宇多津に城を築いた。元安自身は畿内にあり、元信も京師にあったが、元政を宇多津城に派遣する。この時、四国は長曾我部元親が勢力を拡大している最中であり、宇多津城も脅威に晒されていた。十河存保も劣勢になるに及んで、遂に宇多津城を放棄するに至っている。
|