山内(藤原北家秀郷流)

首藤義通の子俊通が相模国山内に住んで山内首藤を名乗ったことから始まる。鎌倉幕府で伊勢国、伊賀国守護職を歴任するも、北條氏に追われ越後や備後に土着する。備後に下向した山内氏の中から後に室町将軍家(所伝義晴.義稙ヵ)に従って阿波国、尾張国に土着する一派が出る。これが戦国大名山内氏。山内盛豊は尾張守護代岩倉城主織田敏信、信安に仕える。その子である一豊は織田信長に仕え、豊臣秀吉の配下で若狭国高浜城主、近江国長浜城主そして遠江国掛川城主5万石の大名となる。後に徳川家康に仕え土佐国高知20万石の国主に取り立てられた。なお、備後へ下向した山内氏の嫡流は阿波、尾張には移らず備後に残り毛利家に属し、越後に下向した分流は上杉家に仕えた。家紋は丸に三つ柏。