新海道カフェ

歴代室町幕府将軍

初代将軍:足利 尊氏(高氏):在位1338〜1358

2代将軍:足利 義詮:在位1358〜1367
幕府の安定につくし、細川頼之に義満をたくして病死。

3代将軍:足利 義満:在位1368〜1394
南北朝合一に成功、室町幕府と将軍権力確立。対外的に日本国王と称し、足利天皇の実現を目指すも急死。

4代将軍:足利 義持:在位1394〜1423
有力守護大名の台頭を許す。室町幕府の安定期。後継者を定めずに病死。

5代将軍:足利 義量:在位1423〜1425
父の義持が実際の執政をなしたために影の薄い将軍。若くして病死した後は義持が幕政を直接みた。

6代将軍:足利 義教:在位1429〜1441
足利義満の子。義持が後継者を定めずに亡くなったために、義持の弟の青蓮院義円、相国寺永隆、大覚寺義昭、梶井義承の中からくじ引きで将軍となった。赤松邸で暗殺され、以降、幕府と将軍の権威の失墜が始まる。

7代将軍:足利 義勝:在位1442〜1443
父の死後、幼少ながら即位、管領細川持之が補佐。即位後、間もなく赤痢で死亡。父の義教の犠牲となった足利持氏、一色義貫、赤松満祐の怨霊の仕業と噂された。

8代将軍:足利 義政:在位1449〜1473
兄の後を継いで8歳で即位。畠山持国、細川勝元が政治を行う。応仁の乱によって幕府の力が畿内ににしか及ばなくなるも、東山文化を生み出すなど文化的に貢献。

9代将軍:足利 義尚:在位1473〜1489
幕府権力の回復を目指して、近江守護六角高頼討伐のために近江に出陣するも陣没。

10代将軍:足利 義材:在位1490〜1493
父は応仁の乱で将軍位を争った足利義視。その後、一旦は美濃に逃れるも、将軍義尚と和睦し将軍の近江親征に従軍。流れ公方と言われ、河内出陣中に細川政元のクーデターで追放。復権の後に、細川高国と対立し淡路へ出奔。

11代将軍:足利 義澄:在位1494〜1508
細川政元のクーデターによって擁立。しかし、大内義興と細川高国によって前将軍義稙が復権したため、近江へ逃れ復帰を目指すも近江岡山で薨去。

復位:足利 義稙(義材):在位1508〜1521

12代将軍:足利 義晴:在位1521〜1546
細川管領家の内紛、さらには細川晴元と三好長慶との争いに翻弄された。

13代将軍:足利 義輝:在位1546〜1565
三好長逸、三好政康、石成友通の三好三人衆、松永久秀に二条御所を急襲され非業の死。

14代将軍:足利 義栄:在位1568
11代義澄の子で堺公方義維の子として阿波で生まれる。三好三人衆によって擁立。しかし、三好三人衆と松永久秀が対立していたこと、義輝の弟で松永久秀の監視下に置かれていた興福寺一条院覚慶(後の義昭)が近江へ逃亡したこともあって、京へは入洛することは叶わなかった。

15代将軍:足利 義昭:在位1568〜1573
織田信長と対立して京都を追放。