熊谷

〔読み〕くまがい, くまがや, くまたに.

〔分布〕宮城県, 岩手県, 東京都.

〔由来〕武蔵国熊谷郷[埼玉県熊谷市]を発祥の地とする.桓武平氏・平直方の孫の平盛方の子である熊谷直貞[大治〔1126〕/康治元〔1142〕]を祖とする.なお,熊谷直貞に関しては,丹治姓私市氏の熊谷直季の孫の熊谷直孝の子であり熊谷氏第4代であるとする考え方や,熊谷直孝の婿として平直貞が入って熊谷氏を承継したとするものがある.その子が熊谷直実[永治元-02-15〔1141-03-24〕/建永2-09-04〔1207-09-27〕].熊谷直貞の長男である直正の子孫で総領家である近江国熊谷氏,その支流で室町幕府奉公衆であった塩津熊谷衆,熊谷直実の子の熊谷直家の子の熊谷直重を祖とし発祥の地を守った武蔵熊谷氏,熊谷直家の子の熊谷直国[?/承久3-06-13〔1221-07-04〕]の子である熊谷直時[建保5〔1217〕/弘安3-05-25〔1280-06-23〕]が父親が承久の乱における宇治川での戦いで討死した戦功により安芸国三入荘の地頭職を与えられ伊勢ヶ坪城に入ったことを始まりとする安芸熊谷氏,熊谷直家が奥州合戦の戦功により得た陸奥国本吉郡・桃生郡内の所領を相続した三男の熊谷直宗を祖とする気仙沼熊谷氏が知られる.

初版:2025年04月01日[火].

デザイン名字.





















index     矢延         吉高     熊谷     尾崎