藩名 | 石高 |
---|---|
下総臼井藩 | 3万石 |
高崎藩 | 5万石 |
越後高田藩 | 10万石 |
信濃松代藩 | 10万石 |
出羽庄内藩 | 17万石 |
歴代 | 藩主 | 備考 |
---|---|---|
初代 | 酒井家次 Ietsugu Sakai | 本多忠勝・榊原康政・井伊直政と並ぶ徳川四天王の一人・酒井忠次と安祥松平家第7代当主・松平清康[1511/09/28-1535/12/29]の娘・碓井姫との子.松平清康は徳川家康の祖父. 徳川家康の関東移封に伴い,千葉氏家臣の原氏が統治していた下総臼井城に封じられる. 1604[慶長9]年,上野高崎藩5万国に移封. 生:1564 没:1618/04/10 |
歴代 | 藩主 | 備考 |
---|---|---|
初代 | 酒井家次 Ietsugu Sakai | 1616元和2]年,越後高田藩10万石に移封. |
歴代 | 藩主 | 備考 |
---|---|---|
初代 | 酒井家次 Ietsugu Sakai | |
2代 | 酒井忠勝 Tadakatsu Sakai | 酒井家次と榊原政吉の娘の子. 1619[元和5]年,信濃松代藩10万石に移封. 生:1594 没:1647/11/13 |
歴代 | 藩主 | 備考 |
---|---|---|
初代 | 酒井忠勝 Tadakatsu Sakai | 1622[元和8]年,最上義俊が改易されたことに伴い,出羽庄内藩13万石に移封. |
歴代 | 藩主 | 備考 |
---|---|---|
初代 | 酒井忠勝 Tadakatsu Sakai | 大宝寺氏が拠点としていた鶴ヶ岡城を拠点とする. |
2代 | 酒井忠当 Tadamasa Sakai | 酒井忠勝と鳥居忠政の娘の子. 酒井長門守一件で叔父の酒井忠重の策略により廃嫡されかかり,家老・高力喜兵衛も追放される.しかし,直前に父・忠勝が死去.老中・松平信綱により相続を許された. 弟・忠恒に出羽松山藩2万石を,忠解[Tadatoki]に出羽大山藩1万石を分知. 生:1617/09/04 没:1660/03/20 |
3代 | 酒井忠義 Tadayoshi Sakai | 酒井忠当と老中・松平信綱の娘の子. 生:1644/08/07 没:1681/12/16 |
4代 | 酒井忠真 Tadazane Sakai | 酒井忠義と武蔵川越藩第2代藩主・松平輝綱の娘・諏訪姫の子. 嫡子の酒井忠辰[Tadatoki;1700-1709]が夭折したため,支藩・出羽松山藩主・酒井忠予の子・忠寄を養子として迎えた. 生:1620/09/01 没:1672/01/11 |
5代 | 酒井忠寄 Tadayori Sakai | 出羽松山藩主・酒井忠予[Tadayasu]の子. 老中に抜擢される. 生:1704/09/09 没:1766/06/14 |
6代 | 酒井忠温 Tadaatsu Sakai | 酒井忠寄と安芸広島藩の第5代藩主・浅野吉長の娘・蝶姫の子. 生:1732/09/05 没:1767/02/14 |
7代 | 酒井忠徳 Tadaari Sakai | 酒井忠温と福岡藩主黒田継高次の娘・為姫[心珠院]の子. 酒田の豪商・本間四郎三郎光丘[1733/02/09-1801/07/11]を登用して財政改革を実施. 生:1755/11/05 没:1812/10/22 |
8代 | 酒井忠器 Tadakata Sakai | 酒井忠徳と佐野屋文四郎の娘・幸の子. 生:1790/04/02 没:1854/04/17 |
9代 | 酒井忠発 Tadaaki Sakai | 酒井忠器と三河吉田藩第4代藩主にして老中首座の松平信明の娘・亀代姫の子. 長男・忠恕が早世したため,弟の忠寛を養嗣子とした. 生:1812/10/17 没:1876/02/12 |
10代 | 酒井忠寛 Tadatomo Sakai | 酒井忠器と伊藤氏の娘の子. 麻疹により死去.兄・忠発の五男・忠篤が家督を継ぐ. 生:1839/04/02 没:1862/11/08 |
11代 | 酒井忠篤 Tadazumi Sakai | 酒井忠発と荻原紋蔵の娘・五百子の子. 江戸市中取締役として2万7000石を加増.薩摩藩江戸屋敷を焼き討ち. 戊辰戦争では明治新政府軍を打ち破るも,周辺諸藩が降伏したため,無敗降伏.永蟄居処分. 生:1853/03/22 没:1915/06/06 |
12代 | 酒井忠宝 Tadamichi Sakai | 酒井忠発と田安徳川家第3代当主・徳川斉匡八女・鐐子の子. 1869[明治2]年6月に陸奥磐城平藩に移封されるも新政府への献納により7月に庄内藩に復帰. 生:1856/07/14 没:1921/09/17 |
posted by N.T.Vita brevis, ars longa. Omnia vincit Amor.