1205[元久2]年

畠山重忠討たれる

1205[元久2]年6月22日 結局、北条時政は義時と時房兄弟の諫止を聞かずに畠山重忠を討伐する軍勢を出発させる。既に、鎌倉にいた畠山重保は三浦義村によって討ち取られていた。時政は御所を守護し、義時を畠山重忠討伐大将軍とし、時房には武蔵国国府を目指させた。

午の刻、鎌倉勢は武蔵国の二俣川で畠山重忠の一行と遭遇。重忠は19日に男衾郡の菅谷館を出てきた。この時、弟の長野三郎重清は信濃に、六郎重宗は奥州にいたために、一緒に来たのは次男の小次郎重秀、郎党の本田次郎近常、榛沢六郎成清など134騎でしかなかった。鎌倉勢と遭遇した畠山重忠は鶴ヶ峰の麓に陣を布いた。そして、息子の重保が鎌倉で討たれたことを知ったのである。本田近常と榛沢成清は菅谷館に引き返して戦うことを進言する。何と言っても目の前の鎌倉勢はかなりの人数であり134騎では勝ち目が無い。

ところが、重忠は、

「その考えは良くない。家を親を忘れて戦うことが出来るものこそが将軍と言うべきだろう。重保が誅された後となっては、故郷に戻ることを考えてはならない。思い起こせば、梶原景時は故郷の一宮館から京都へと向かう途中で討たれた。これは一時、命を惜しんだからだ。加えて、そういう行動では謀反を疑われる。後世の人の教訓となるべき行動をとろうではないか」

と答えて合戦の火蓋を切った。なお、畠山重忠らは旅装のまま合戦に及んだという。畠山重忠は奮戦虚しく愛甲季隆の矢で落命し、畠山重秀らは重忠の死を目前にしてそれぞれ自害した。

4月

佐々木定綱が逝去する

6月

22日 畠山重忠が謀反の疑いで討伐される | 23日 畠山重忠の謀反は無実だったとされる。その結果、稲毛重成が舅の北条時政の意を受けて畠山重忠を讒訴したものとして、三浦義村に討たれる。

閏7月

19日 『牧ノ方の陰謀』発覚。北条時政は伊豆に隠居させられる | 20日 北条義時が第2代執権に就任する | 26日 京都守護平賀朝雅が『牧ノ方の陰謀』に連座して討伐される

8月

7日 宇都宮頼綱が謀反の嫌疑を掛けられる

10月

10日 中原季時が京都守護に任命される

posted by N.T.Vita brevis, ars longa. Omnia vincit Amor.