出生:不詳.没年:不詳.藤原北家九条流.
江戸時代に大名十三家,旗本四十五家を輩出する本多家は,助秀[秀豊]が豊後日高郡本多郷を領して本多を称したことを起源とする.本多助定が足利尊氏に仕えて尾張横根郡・粟飯原郡に所領を得たことを契機として,尾張・三河両国の国人として台頭.
本多助政の子の代に定通系本多家と定政系本多家の2系統に分かれた.
藤原兼通
関白太政大臣
顕光
堀河左大臣
顕忠
因幡守.従五位下.
兼家
右馬允.従五位下.
兼助
右馬允.
光助
左兵衛.
助忠
助行
助清
右馬允.
清家
二条兵衛.兵庫頭.
家満
清満.二条兵衛.
光秀
秀光.中務丞.加茂社職.
本多助秀
中務.本多右馬允.
助定
本多彦四郎.仕足利尊氏.右馬允.
助政
本多小太郎.外記.
定通
定通系本多家
定政
定政系本多家
( ! ) Warning: Undefined variable $link_abc in /var/www/html/history/name.php on line 157 | ||||
---|---|---|---|---|
Call Stack | ||||
# | Time | Memory | Function | Location |
1 | 0.0000 | 358696 | {main}( ) | .../name.php:0 |