出生:不詳.没年:延久元年8月7日[1069-08-26].武蔵七党の児玉党の祖.常陸国久慈郡を本拠とした久自国造の血脈を受け継ぐ有道宿禰の末裔.
惟能は藤原伊周の家司であったが,児玉郡大寄郷若泉庄の阿久原の別当として下向.有道氏から遠峰[こだま]へと名乗りを変え,さらに児玉を称したとされる.
子孫は児玉党という武士団を形成.児玉党の本宗家は,児玉家,庄家,そして本庄家となっていった.
邇芸速日命 | 宇摩志麻遅命 | 彦湯支命 | 出石心大臣命 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大矢口宿禰命 | 大綜杵命 | 伊香色雄命 | 豊日連[丈部造] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
船瀬足尼[久自国造] | 由岐古 | 押目 | 石敷 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
赤利古 | 阿佐古 | 金古 | 眞塩古 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
磐麿 | 久比 | 小牧麻呂 | 稲足 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
繼守 | 有道氏道 | 雄継 | 惟材 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
惟廣 | 惟能 | 有道遠峯維行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
( ! ) Warning: Undefined variable $link_abc in /var/www/html/history/name.php on line 157 | ||||
---|---|---|---|---|
Call Stack | ||||
# | Time | Memory | Function | Location |
1 | 0.0000 | 358696 | {main}( ) | .../name.php:0 |