藤原兼家

出生:延長7[929年].没年:永祚2年7月2日[990-07-26].藤原北家.従一位,摂政,関白,太政大臣.東三条院,法興院.

右大臣藤原師輔藤原盛子との間の子.妻は藤原中正の娘の藤原時姫,藤原倫寧の娘の藤原道綱母,村上天皇の皇女である保子内親王,藤原懐忠の娘と考えられる中将御息所,藤原忠幹娘の権の北の方,源兼忠の娘,藤原国章の娘の対御方.

兄の兼通と壮絶な権力闘争を繰り広げ,長兄の伊尹の死後に兼通に敗れ降格.兼通は自らの死に際して関白の地位を弟の兼家ではなく従兄の頼忠に譲る.

花山天皇の即位後も藤原頼忠は関白の座にあったが,外戚として藤原伊尹の子の権中納言藤原義懐が朝政を仕切る状況であり権力基盤は脆弱であった.

花山天皇の寵愛していた女御藤原忯子の死の機会を好機とみた兼通は,息子である道兼と諮り源頼光に命じて花山天皇を内裏から連れ出し山科元慶寺にて出家させる[寛和の変].そして,娘の詮子の産んだ懐仁親王一条天皇として即位.兼家良房以来の天皇の外戚であり,かつ摂政・氏長者であるという地位を手にいれる.

藤原兼家の家系は大いに栄え子の道長の代に全盛期を迎えることとなる.

 
藤原忠平
 
 
 
藤原経邦[南家]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
藤原師輔
 
 
 
藤原盛子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
藤原伊尹
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
藤原兼通
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
藤原兼家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
藤原忠君
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
藤原安子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
藤原登子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
女 源能有室.
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
藤原怤子
 
 
 
 
 

系譜



旧版




















藤原道長 - 藤原兼家 - 藤原兼通 - 藤原師輔 - 藤原基経