藤原武智麻呂
出生:天武天皇9年[680年].没年:天平9年7月25日[737-08-29].正一位,左大臣.贈太政大臣.
藤原不比等と蘇我娼子との間の子.藤原南家の祖.
系譜
- 藤原武智麻呂
- 豊成 従一位,右大臣.難波大臣,横佩大臣[よこはぎのおとど].藤原氏の氏上.母は阿倍貞吉または阿倍真虎の娘の阿倍貞媛.聖武天皇,孝謙天皇,淳仁天皇,称徳天皇に仕える.
- 武良自 [むらじ].従五位下,丹後守.武良士,武良志,良因.母は路虫麻呂の娘.妻は百済王明信.孝謙天皇,淳仁天皇に仕える.
- 継縄 正二位,右大臣.贈従一位.桃園右大臣,中山.母は路虫麻呂の娘.
- 真葛 従四位上,治部卿.母は大伴旅人の娘の留女之女郎.光仁天皇,桓武天皇に仕える.
- 乙叡 [たかとし].従三位,中納言.桓武天皇,平城天皇に仕える.母は百済王理伯の娘の百済王明信.
- 乙縄 弟縄.従四位上,参議.称徳天皇,光仁天皇,桓武天皇に仕える.
- 清岳 従五位下,筑後守.桓武天皇,平城天皇に仕える.氷上川継の乱あるいは藤原種継暗殺事件に連座し配流.
- 岡継 従五位上,伯耆介,備中守.桓武天皇,平城天皇に仕える.
- 縄麻呂 従三位,中納言.贈従二位,大納言.母は藤原房前の娘.聖武天皇,孝謙天皇,淳仁天皇,称徳天皇,光仁天皇に仕える.左大臣藤原永手と共に光仁天皇[白壁王]の擁立に貢献.
- 中将姫 母は品沢親王の娘,あるいは,藤原百能.當麻寺に伝わる『当麻曼荼羅』を織った人物として知られる.
- 仲麻呂 正一位,太師.恵美大臣.淳仁朝以降は藤原恵美押勝となる.光明皇后の後ろ盾を得て左大臣橘諸兄と並び立つ.光明皇太后崩御後,孝謙上皇・道鏡と対立.藤原仲麻呂の乱を起こし討伐される.
- 真従 <まより>.従五位下,中務少輔.早世.聖武天皇に仕える.妻の粟田諸姉は大炊王[淳仁天皇]に再嫁.母は藤原房前の娘の藤原宇比良古.
- 真先 正四位上,参議.母は藤原房前の娘の藤原宇比良古.聖武天皇,孝謙天皇,淳仁天皇に仕える.
- 訓儒麻呂 <くすまろ>.従四位下,参議.聖武天皇,孝謙天皇,淳仁天皇に仕える.母は藤原房前の娘の藤原宇比良古.藤原仲麻呂の乱にて射殺される.
- 朝狩 従四位下,参議.母は新田部親王の娘の陽侯女王.藤原仲麻呂の乱にて殺害.
- 小湯麻呂 <おゆまろ>.従五位上,丹波介.孝謙天皇,淳仁天皇に仕える.藤原仲麻呂の乱にて,石村石楯により斬首される.
- 刷雄 <よしお>.正五位下,図書頭.母は大伴犬養の娘.孝謙天皇,淳仁天皇に仕える.藤原仲麻呂の乱により隠岐に流罪.
- 薩雄 <ひろお>.従五位下,右虎賁率.藤原仲麻呂の乱にて殺害.
- 辛加知 <からかち>.従五位下,越前守.母は新田部親王の娘の陽侯女王.藤原仲麻呂の乱にて殺害.
- 執棹 <とりさお>.従五位下,美濃守.藤原仲麻呂の乱にて殺害.
- 徳一 徳一菩薩.法相宗の僧.
- 児従 藤原御楯室.母は藤原房前の娘の藤原宇比良古.
- 東子 『水鏡』に記載のある美女.
- 額
- 乙麻呂 従三位,武部卿.光明皇太后崩御後まもなく薨去.
- 是公 <これきみ>.従二位,右大臣.贈従一位.牛屋大臣.孝謙天皇,淳仁天皇,称徳天皇,光仁天皇,桓武天皇に仕える.
- 是人 <これひと>.正五位下,右少弁.光仁天皇,桓武天皇に仕える.母は橘佐為の娘の真都我.
- 女 藤原今河室.
- 巨勢麻呂 従三位,参議.藤原仲麻呂の乱で仲麻呂側に与し斬首.
- 黒麻呂 従四位下,因幡守.上総介在任時に藻原荘[茂原市]を成立させる.母は山背王の娘.光仁天皇,桓武天皇,平城天皇に仕える.
- 長川 正五位下,相模守.母は丹墀氏の娘.光仁天皇に仕える.
- 真作 従五位上,阿波守.母は丹墀吉部の娘.桓武天皇に仕える.
- 今河 従四位上,左京大夫.母は丹墀氏の娘.桓武天皇,平城天皇,嵯峨天皇に仕える.
- 河主 正五位下,豊前守.母は丹墀吉部の娘.桓武天皇,平城天皇,嵯峨天皇,淳和天皇に仕える.
- 弓主 従五位下,右衛士佐.母は藤原宇合の娘.阿波守,伊予介,常陸介.光仁天皇,桓武天皇に仕える.
- 貞嗣 従三位.母は藤原永手の娘.桓武天皇,平城天皇,嵯峨天皇,淳和天皇に仕える.
- 川合
- 真書 正五位下,雅楽頭.桓武天皇,平城天皇,嵯峨天皇に仕える.
- 伊勢人 従四位下,治部大輔.桓武天皇,平城天皇,嵯峨天皇,淳和天皇に仕える.
- 瀧麿
- 主後
- 広河
- 南殿 聖武天皇の夫人.
旧版