松平康済
出生:不詳.没年:宝永5年6月[1708-07].初名は康経.権十郎,傳次郎,三郎左衛門.福釜松平家分家康済家.福釜松平筑後守康盛と松平外記忠実の娘との間の子.
慶安4[1651]年9月29日に江戸幕府第6代将軍徳川家宣の父である甲斐甲府藩主徳川綱重[清揚院殿]に仕える.
豊臣家旧臣の横井主膳時村の娘を妻とした.
| 福釜松平康親 | | | | 松平忠実 | |
| | | |
| | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | |
| 福釜松平康盛 | | | | 女 | |
| | | |
| | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | |
| | | | | | 福釜松平康済 | |
| | | |
系譜
- 福釜松平康盛︎ 三郎次郎.右京亮,讃岐守,筑後守,従五位下.母は石川春重の娘.妻は松平外記忠実の娘.
- 康次 右京.父に先立って死す.母は松平外記忠実の娘.
- 康俊 三郎次郎.母は松平外記忠実の娘.御先鉄砲頭.
- 康兆 実父は水戸徳川家の家臣の松平駿河守康兼.母は水戸中納言徳川頼房の娘.四郎三郎,三郎次郎.江戸幕府4代将軍徳川家綱[厳有院殿]に仕える.御小姓組番頭.
- 女 立花内蔵助直時の妻.
- 女 長田十右衛門守直の妻.
- 康兼 八左衛門.駿河守.水戸中納言徳川頼房に仕える.
- 康済⚫︎ 初名は康経.権十郎,傳次郎,三郎左衛門.松平傳次郎康珍の組.
- 康共⚫︎ 傳次郎,三郎左衛門.妻は戸田茂兵衛直祐の娘.
- 康棟⚫︎ <やすたか>.釜次郎,傳次郎.寄合.妻は三好数馬勝政の養女.
- 善政 初名は久政.駒之丞,帯刀,監物,主膳.三好主膳政敬の養子となる.
- 忠要 <ただとし>.右内,靭負,一郎兵衛.島崎一郎右衛門忠政の養子となる.
- 女 神田数馬正照の妻.
- 忠一 源七郎,與左衛門.石見守,主計頭.松平石見守則采の養子となる.
- 女 阿部長右衛門政等の妻.
- 康春 昌次郎,図書,求馬,左源次.松平東次郎康胤の組.
- 政敬 初名は政時.主膳.三好数馬勝政の養子となる.
- 女 鳥居織部忠丘の妻.
- 康末 十郎左衛門,三郎九郎.松平三郎次郎康年の組.
- 康行 権九郎.江戸幕府5代将軍徳川綱吉[常憲院殿]御小姓.
- 女 原田藤左衛門種尹の妻.
- 女 三好石見守政盛の妻.
- 女 倉橋惣三郎忠房の妻.
- 女 紀州徳川家の家臣である島崎右衛門忠辰の妻.
- 女 神保甚五兵衛庸長の妻.
- 福釜松平康棟⚫︎
- 康敦⚫︎ 鎗三郎,三郎左衛門.御小姓組.妻は三枝平右衛門守令の娘.
- 康端 <やすもと>.右三郎.父に先立って死去.
- 康珍⚫︎ <やすしげ>.三郎助,傳次郎.御書院番.妻は石丸内膳定矩の娘.
- 康完 <やすさだ>.鎗三郎.母は石丸内膳定矩の娘.妻は加々爪甚十郎忠郷の娘.
- 某 釜次郎
- 某 権之助.
- 珍守 <しげもり>.栄蔵.
- 女 三枝平三郎守雄の養女となる.
- 淳邑 <あつむら>.銕次郎.
- 政邑 三蔵.六郷源左衛門政廣の養子となる.
- 女 高嶋良玄久則の妻.
- 康誠 <やすなり>.佐左衛門.徳川刑部卿宗尹[一橋宗尹]に仕える.

旧版
( ! ) Warning: Undefined variable $link_abc in /var/www/html/history/name.php on line 157 |
Call Stack |
# | Time | Memory | Function | Location |
1 | 0.0000 | 358696 | {main}( ) | .../name.php:0 |