|
[日前神宮/国懸神宮(和歌山_紀州)] |
 |
和歌山駅から南海線で二駅目の日前宮で下車。
この駅は無人駅なので下車するときは運転手のいる一両目の前のドアから降りなければならない。
ちなみに電車は二両編成。
いつもの癖で空いたドアから降りてしまい、呼び止められる。運転手に切符を渡さないといけないからだ。
小さな駅から大きな緑地が山のように見ることが出来る。
これでは迷う余地はない。
この地は紀伊国発祥の地とも言われる。
面白いことに、一つの境内に日前神宮と国懸神宮が揃って鎮座している。
鳥居をくぐって参道を進むと、道は途中でY字型に分かれ、左手に日前神宮、右手に国懸神宮が鎮座。
日前神宮は日前大神のほか思兼命と石凝姥命を、国懸神宮は国懸大神のほか玉祖命、明立天御影命、鈿女命を祀る。 |

[日前神宮] |
|
2005.3.19(土)訪問 |

[国懸神宮] |
|
|
|
|