ミンサー帯
大城皓也画。ミンというのは錦、サーは狭のことを意味し、ミンサーとは錦糸を藍などで染めた細帯のことを言う。帯の耳にはヤシラミ(やすり目)と呼ばれるヤスデの足状の糸を付ける。ヤシラミは足繁くということを意味すると考えられ、通い婚の名残とされる。八重山地方では婚約時に女性が男性に贈った。竹富島・与那国島のミンサーはアフガニスタン伝来とされる。
琉球、1964発行
posted by N.Takeuchi :
個別リンク
<< Home
リンク
トップ/収録品目録
コレクション別室
歴史と美
京、鎌倉、歴史散歩
現代風土記
過日録(武蔵村山的日常)
生活を豊かに
三味線と揆
沈金御供飯
ルーベンス、"Descente de Croix"
ルーベンス、"Madonna Met Kind"
Max Pechstein(ペシュテイン)の「座る裸婦」
藤島武二 、「黒扇」
ラファエロ,"Madonna and Child Enthroned width Five Saints"
ファン・ダイク,"キリストの荊冠"
ファン・ダイク,"キリストの荊冠"
GERICAULT,"THE WOMAN WITH GAMBLING MANIA"
100円
<< Home