名和長年公遺跡
名和長年は1333[元弘3]年に配流先の隠岐から脱出した後醍醐天皇が頼った人物.当時,名和長年は鎌倉幕府方として嫡男の義高と弟の高則を楠木正成の立て篭もる赤坂城攻撃に派遣している.
後に室町幕府の初代将軍となる足利高氏も鎌倉幕府方の将としての立場を翻したように,名和長年も後醍醐天皇を船上山に迎え反幕の狼煙を上げた.
この功績によって,名和長年は結城親光,楠木正成,千種忠顕とともに三木一草と称されるようになった他,従四位下左衛門尉伯耆守・因幡守に任ぜられている.
また,子の義高は肥後国八代庄の地頭職を得た.
やがて,足利高氏は中先代の乱を平定した後に鎌倉に居座り後醍醐天皇と袂を別つ.名和長年は仁科・高梨・土居・得能氏といった後醍醐天皇側の諸氏とともに,上洛した足利軍と激戦を繰り広げ,京都のこの地で戦死.
京都市上京区大宮通中立売上る
今日も街角をぶらりと散策.
index