行田_埼玉
国宝金錯銘鉄剣で知られる埼玉(さきたま)古墳群があることで知られる。そもそも、県名である埼玉は、この「さきたま」に由来する。平安時代に編纂された「倭名類聚抄」には埼玉・佐伊太末という記述があり、また奈良時代の万葉集には「前玉」や「佐吉多万」といった言葉があり、現在でも字名として「さきたま」が残っている。
江戸時代には忍藩が置かれ城下町として栄えた。そうすると、忍を行政地名とするのが自然。しかし、語呂の悪さから「忍」ではなく、一つの地区名であった「行田」が採用されることになったという。
江戸時代には忍藩が置かれ城下町として栄えた。そうすると、忍を行政地名とするのが自然。しかし、語呂の悪さから「忍」ではなく、一つの地区名であった「行田」が採用されることになったという。