[旧正宗寺さざえ堂]
さざえ堂。
正式には三匝堂という。坂東33ヶ所、西国33ヶ所、秩父34ヶ所の霊場の観音像のレプリカ合計100体が安置してあるお堂のことを百体観音堂という。その百体観音堂の中で、階段が螺旋状で、なおかつ上りの入り口と下りの出口が異なるものを「さざえ堂」と呼ぶ。
このさざえ堂の始まりは安永年間の羅漢寺といわれている。
会津若松
|
|
[厳島神社]
弁天様と呼ばれ長年親しまれてきたが、明治時代に厳島神社と改称される。弁天様は市杵島姫命を祭神として永徳年間(1381〜1384)に建立された。
なお、飯盛山を弁天山ともいうのは、この弁天様に由来する。
|
|
|
[与賀神社]
大宰少弍政資が与賀城の鬼門の鎮守として知られる(「藤原家譜」文明14年(1482))。
社伝によると、創立は欽明帝の時代と言われるが定かではないとされる。
なお、楼門は幾度かの改修を経てはいるものの、室町時代前後の作という。
佐賀市
|
|
[真田神社]
|
|