上野高崎藩松平(長沢・大河内)家

52,000石。譜代、雁間、城主。

高崎の名は井伊直政が入封の際に中仙道の和田の地を改めたもの。井伊家の後、酒井家次(5万石)、松平(戸田)康長(2万石)、松平信吉(5万石)、安藤重信(5万6千石)と続いた。江戸幕府3代将軍徳川家光の弟の駿河大納言忠長が切腹させられたのは高崎の地であり、その時の藩主は安藤重長。忠長の墓は浄土宗の大信寺にある。安藤家が重博の時に備中松山藩へと移封されると、入れ替わりに下野国壬生藩から智恵伊豆と呼ばれた松平信綱の孫の松平輝定が封じられている。松平輝定は江戸幕府5代将軍徳川綱吉の御小姓出身。

高崎藩は1864(元治元)年に藩内を通過する水戸天狗党を幕命によって迎え撃っている(下仁田戦争)。なお、戊辰戦争時には新政府軍に就いている

1869(明治2)年時点の藩内人口は97,500人、うち士族は3,910人(含家族)。


This page is powered by Blogger. Isn't yours?