放水路
東京は江戸川区の西葛西から荒川越しに江東区砂町を望む。この荒川は1930(昭和5)年に完成した人工的な放水路。放水路は、川が洪水を流下する能力が低い場合の対策として設けられる。堤防の嵩上げ、堤防を堤内地側へと移動させる引堤、河道掘削では対策が十分でない場合に放水路が築かれる。江戸時代には徳川幕府によって現在の利根川が放水路として築かれた。明治維新後は、荒川放水路以前に大河津分水路が1924(大正13)年に、荒川放水路以降に狩野川放水路と豊川放水路が1965(昭和40)年に、1967(昭和42)年に太田川放水路が建設されている。