鹿島神宮拝殿
茨城県の鹿島神宮の本殿。幕府の大棟梁鈴木長次によって1619(元和5)年に建立された。手前の拝殿は桁行き(横に並んだ柱の間)5間、梁間3間。奥に見える本殿は三間社流造、石の間は桁行き2間、梁間1間。拝殿というのは拝礼を行うための建物で、仏教寺院の礼堂の影響を受けて平安時代から神社建築に用いられるようになった。この拝殿と本殿の間に玉串を捧げるための幣殿が設けられている。鹿島神宮の場合は、幣殿は桁行き2間、梁間1間となっている。
(*^^*) posted by 竹内信春
Links
美と歴史
西洋美術
東洋美術
日本全国歴史散歩
京都歴史散歩
鎌倉歴史散歩
鎌倉時代
南北朝・室町時代
安土桃山時代
鎌 倉 志
絵画のコード
最後の晩餐
鹿島神宮楼門
鎌倉観光協会
京都市観光協会
奈良観光情報センター