
「表象された意図は、心臓や眼、あるいは反射を可能にする神経結合、条件反応、甘さへの好みなどのわれわれの自己の他の多くの部分と同様に、自然的な目的を持つ」とミリカンは『
意味と目的の世界 (ジャン・ニコ講義セレクション)
』で述べている。ここで触れられているのが心臓や眼はそれぞれ生物の生存に貢献し、そのために自然選択によって選択され存続してきたという考え方。「固有機能」という考え方。進化にも目的が存在するという考え方には異論も多い。
ミケランジェロ作「アダムとイブ(1508-12)」
(*^^*) posted by 竹内信春