仏教図とキリスト教図
チェックしていなかったので気づかなかったが、月曜日と火曜日の画像のアップを失念していた。うっかりミス。そこで、予定外の記事をアップ。
13-14世紀のジョットの時代に仏教図像がヨーロッパで知られていたという。そして、仏教図像の基本構図は当時のキリスト教図像に影響を及ぼしたことが明らかにされてきている。
中でも、シエナ派のシモーネの作品においては、天蓋の下の釈迦説法図と聖母子と聖人達の一堂に会するマエスタ図の、釈迦涅槃図とピエタ図の類似性が指摘されている(田中英道『光は東方より』河出書房新社、1986)。
図は東寺の如意輪観音。
(*^^*) posted by 竹内信春
Links
美と歴史
西洋美術
東洋美術
日本全国歴史散歩
京都歴史散歩
鎌倉歴史散歩
鎌倉時代
南北朝・室町時代
安土桃山時代
鎌 倉 志
『夕風』
『庭に立つガシェ譲』
『母と子』
鎌倉観光協会
京都市観光協会
奈良観光情報センター