美と歴史 / Aesthetics & Architecture / KunsHistorisches Museum
富岡八幡宮
地下鉄で数駅先にある富岡八幡宮に赴く。深川の辺りは浅草と並んで江戸の風情を色濃く残す下町の代表。門前町という性格も同じくしている。しかし、深川は浅草とは違って十分には観光地化されていない。そこはそれで生活の匂いがして浅草とは一癖も二癖も違った味わいがある。応神天皇(誉田別命)を祀る富岡八幡宮は江戸時代の寛永4(1627)年に永代島の埋め立てが行われた際に創建。砂町の元八幡がかつての鎮座の地という。
2007年10月14日(日)訪問。
(*^^*) posted by 竹内信春
Links
美と歴史
鎌倉時代
南北朝・室町時代
安土桃山時代
こゆるりと歴史散歩
鎌 倉 志
聖ウィトゥス
トルコ衣装の女性
Jan van Speyk
鎌倉観光協会
京都市観光協会
奈良観光情報センター