美と歴史 / Aesthetics & Architecture / KunsHistorisches Museum
萬松精舎の額
対馬厳原にある対馬藩主宗家菩提寺万松院の本堂に掲げられている額。第108代後水尾天皇の第三皇女の鏡の宮直筆という。第三皇女というと昭子内親王に当たり、第5代将軍徳川綱吉、第6代将軍家宣の時代に親幕派公家として活躍した近衛基熙の養母。萬松精舎の松の字が木の下に公を配しているのが特徴。これは宗家の永年繁栄を願ってのこと。
(*^^*) posted by 竹内信春
Links
美と歴史
鎌倉時代
南北朝・室町時代
安土桃山時代
こゆるりと歴史散歩
鎌 倉 志
門司港駅
厳原城下町
万松院百雁木
鎌倉観光協会
京都市観光協会
奈良観光情報センター