旧因州池田屋敷表門

通称「黒門」と呼ばれる重要文化財。鳥取の池田家江戸屋敷の表門として現在の丸の内3丁目にあった丸の内大名小路に建っていた。建築の年代は定かな記録はないが、入母屋造の屋根に左右の向唐破風造の番所を備えるなど大名屋敷表門として最高の格式を備える点から見て、江戸時代末期だと考えられている。明治25年に芝高輪台町の常宮御殿の表門として移築。さらに、東宮御所、高松宮家の所有となった。上野の地に移ってきたのは昭和29年3月のこと。

This page is powered by Blogger. Isn't yours?