御室仁和寺
仁和4(888)年に宇多帝創建の仁和寺は、明治維新まで皇族が住職の地位に就く門跡寺院として真言密教を伝える。
京福電鉄の御室駅から真正面に見える二王門は江戸期の作で重要文化財に指定されている。

その二王門内には迫力満点の仁和寺仁王像が睨みをきかせている(写真は吽形像)。

京都府京都市右京区御室大内33番地
2003.3.7訪問
京福電鉄の御室駅から真正面に見える二王門は江戸期の作で重要文化財に指定されている。

その二王門内には迫力満点の仁和寺仁王像が睨みをきかせている(写真は吽形像)。

京都府京都市右京区御室大内33番地
2003.3.7訪問