7月13日(土曜日)
商法245条1項の「営業ノ譲渡」の意義は?
「245条1項にいう営業譲渡は商法24条以下にいう営業譲渡と同じね」
「つまり、組織的・有機的一体として機能する財産の全部または重要な一部を譲渡し、かつ、これによって営業活動の全部または一部を譲受人に受け継がせ、譲渡会社が競業避止義務を負う結果となるものっていうことになるわけだね」
「そう考えるのが、なんと言っても法解釈の上での統一性と安定性が保たれるわ」
「それだけじゃないよ。総会の特別決議が必要か否かの判断も明確となるし、取引の安全に資することになるね」
[法律小事典]
『相殺』
債務者が債権者に対して自分も同種の債権がある場合に、その債権と債務とを対等額に消滅させること(民法505〜512条)。
相殺する側の債権を自動債権、相手方の債権を受動債権といいます。
7月12日(金曜日)旧暦6月3日、辛巳、友引、一白水星
「電子投票」
「岡山の新見市で6月23日に電子投票が行われたわよね。市長・市議同日選挙」
「あぁ、2001年11月30日に国会で全会一致で成立した地方自治体選挙において電子投票を導入するための、公職選挙法の特例を定めた法律に基づいて、地方議員や首長の選挙について各地方自治体が条例を制定して実施した初めてのケースだね」
「地方選挙電子投票特例法でしょ。実施には、各自治体が条例を定めなきゃいけないのね」
「そうだよ。それに全部電子化されるわけではなくて、不在者投票、点字投票は対象外」
「電子投票にするとなると経費も嵩むわね」
「国から補助金が出るけどね。東京都の都電子投票制度検討研究会が発表したところだと、東京都の各自治体の地方選挙で実施したとしても、削減できるのは10万〜20万円らしいよ」
「それは運用コストでしょ。それ以外に初期投資が必要だわ」
「新見市の例だと、2002年度当初予算で、経費として電子投票機の購入費約1億4600万円だって」
「そうは言っても、この電子投票で開票作業が迅速化されるわけだからメリットは十分にあるんじゃないかしら」
[法律小事典]
『刑法の謙抑性』
刑法は重大な人権侵害を伴うから、その発動は必要最小限でなければならないということ
7月11日(木曜日)旧暦6月2日、庚辰、先勝、二黒土星
「人見一族 Banu Hitomi」
「東京の多摩地方に人見街道って街道があるけど。人見っていうのは九州の人見と関係あるの?」
「九州の人見とは関係ないと思うわ。人見街道の人見というのは府中の人見原に通じていることによるの」
「あぁ、あの足利と北条、名越になるかな、が『中先代の乱』で戦をしたってところだ」
「そう。その通り。府中の浅間山の麓のね」
「それで、どうしてそこが人見っていうの?」
「人見屋敷というのがあるのよ」
「それで人見原なのか。その人見屋敷に人見一族が住んでいて勢力を張っていたと」
「それがね、それほど単純じゃないのよ。この人見屋敷って、なにがしかの建物というのか構造物があったことは確かなのだけど」
「だけど、何?」
「人見氏っていうのは武蔵七党のうちの猪俣党の一族なのね。猪俣氏っていうと多摩地方というより今の埼玉のほうが本拠地でしょ」
「なるほど、武蔵七党でいうなら八王子には横山党、村山には村山党、狭山周辺には狭山党が勢力を張っていたからね」
「そうなの。だから、人見屋敷は人見氏が本拠を構えていたと断言することはできないわね」
[法律小事典]
『罪刑法定主義』
法律がなければ、刑罰・犯罪なしとする原理のこと。憲法31条で規定されている。
この原理から、@法律主義、A事後法の禁止、B類推解釈の禁止が導かれる。
■韓国金大中大統領、新首相に梨花女子大総長張裳氏。初の女性首相誕生。
■[東京地裁]所得税法違反に問われた元札幌国税局長浜田被告に懲役1年2月、罰金5500万円の実刑判決を下す。
■静岡、清水両市を廃し、その区域を来年4月1日から新しい「静岡市」とする合併議案を静岡県議会本会議が可決。
■[最高裁第一小法廷]クレジット契約の元となる売買が架空の場合、連帯保証人は保証債務を負うのかどうかが争われた訴訟で最高裁第一小法廷(藤井正雄裁判長)が「売買が架空かどうかは保証契約の重要な内容で、それを知らなかった以上、保証契約は無効」と判断。二審・東京高裁判決を破棄し、クレジット会社「オリエントコーポレーション」(オリコ)側の請求を棄却した。
7月10日(水曜日)旧暦6月朔日、赤口、三碧木星、護国寺の四万六千日
制限能力者というのはあらかじめ定型的に意思能力のないものを規定したものだというのはわかりました。例えば、制限能力者が法律行為をしたときに、本当に意思無能力であったというケースでは、取引の相手方は制限能力による取消と意思無能力による無効の2つを主張することは可能でしょうか?
「結論から先に言うと、取消と無効のどちらも主張することが出来るね」
「法律的概念と自然的存在というのは違って、取消も無効も法律行為の効果を否定するという手段に過ぎないからね」
「そう。だから無効な行為の取消だって可能ってわけだ」
「それに、二重効を否定してしまうと不均衡が生じるわ」
「行為能力者が意思能力を欠く場合が制限能力者よりも有利な取扱いを受けるということになるからね」
「だけど、二重効を認めるというのは、制限能力者にその行為を取り消すという意思がない場合に相手方が無効を主張するっていうのは趣旨に反するという考え方もあるわ」
「その点は、意思無能力による無効も表意者本人を保護することにあるから、表意者に意思がない場合には相手方は無効を主張することはできないと考えればいいんじゃないかな」
■今日から14日まで京都府で「山鉾建」。
7月9日(火曜日)旧暦5月29日、戊寅、先負、四緑木星、不成就日、鴎外忌
制限能力者制度の趣旨とは?
「制限能力者制度の趣旨というと、制限能力者の保護という観点から2つと制限能力者と取引をした相手方を保護する観点から1つ挙げられるわね」
「行為当時において意思無能力であったということを立証することの困難を救済するためと」
「自由競争社会における意思無能力者の保護を図るために、あらかじめ定型的に意思能力のないものを規定したのね」
「それから、この制限能力者の制度によって、取引の相手方の注意を喚起して、不測の損害を被らせないようにすることもできるね」
■午前11時の気温は熊谷32.4度、前橋32.1度、甲府30.0度など、軒並み30度を超す真夏日となる。
■[新宿署]東京新宿の小田急百貨店新宿店本館の2階の女子トイレの個室内から通報により乳児の遺体発見。警視庁は死体遺棄事件とみて捜査。
■[新津署]「新潟勤労者医療協会下越病院」(新潟県新津市中沢町、五十嵐修院長)から「看護師のミスで入院している女性が死亡した」との届け出が出される。 ■郵政関連法案が衆議院で可決される。
■[最高裁]大分県の平松知事らが天皇即位に伴う大嘗祭の関連儀式に公費で参列したことの合憲性が争われた事件の上告審で最高裁が合憲判決。
■浅草寺でほおずき市始まる。
[豆知識] 「管轄」
7月8日(月曜日)旧暦5月28日、丁丑、友引、五黄土星
自分のものであっても時効取得を主張することはできるんですか?
「162条が『他人の物を占有したる者』としているからだね」
「時効制度の趣旨というのは、」
[石橋君] 「長期にわたって存続している事実状態の尊重です」
「それ以外にも、真の権利者などを保護することでもあると考えられるよ」
「債務から解放されたはずの人とかもね」
[石橋君] 「そうすると、自分の物でも、自分の物だということを証明することが困難だというような場合には、時効取得を主張してもいいわけですね」
「その通り」
■午前11時の気温は熊谷32.4度、前橋32.1度、甲府30.0度など、軒並み30度を超す真夏日となる。
■[新宿署]東京新宿の小田急百貨店新宿店本館の2階の女子トイレの個室内から通報により乳児の遺体発見。警視庁は死体遺棄事件とみて捜査。
■[新津署]「新潟勤労者医療協会下越病院」(新潟県新津市中沢町、五十嵐修院長)から「看護師のミスで入院している女性が死亡した」との届け出が出される。
■粉飾決算事件に関してワールドコム、エバーズ前最高経営責任者が下院の公
聴会で関与を否定、具体的証言を拒否。
|