常葉

鎌倉幕府第三代の執権北条泰時の弟、北條(極楽寺)重時の子の時茂が常葉を称したことに始まる。




極楽寺

鎌倉幕府を支えた坂東平氏流北條氏の重時が館を鎌倉の極楽寺に構えたことより始まる。家紋は三鱗。




豊嶋

私の良き理解者であり同僚であった方の苗字が豊嶋だった。それはともあれ、源大和守頼親の後裔を称する宇野信弘が攝津国豊嶋を所領としたことにより豊嶋を称したのが始まり。家紋は二引両。



土岐

源攝津守頼光の五代の孫、源出羽守光信は美濃国土岐郷を所領とした。この光信が土岐判官と称したのが始まり。家紋は桔梗など。


天童

清和源氏流足利氏の流れを汲む最上右京大夫道家の子である頼直が出羽国天童を所領とし天童を称したことに始まる。家紋は二引両。