Next:
合理的選好の性質
Up:
選好関係
Previous:
選好関係
選好順序の公理
混合集合
上の選好順序
と
の任意の元
に対して以下を考える.
公理1
(合理性):
は
上の弱順序である.
公理2
(独立性):
ならば
を満たす任意の実数
に対して、
公理3
(連続性):
ならば、
なる実数
が存在して以下が成り立つ.
定義
(選好関係 Preference Relation)
プレイヤーは任意の行動計画
に関して自らの嗜好に基づく選好を持っている.そして、その選好は次の性質のいづれかを満たす.
弱い意味での選好(weak preference):
プレイヤーは
を
より選好するか、または
と
に関して無差別である.
強い意味での選好(strict preference):
プレイヤーは
を
より選好する.
無差別(indifference): .プレイヤーはは
と
に関して無差別である.
定義
(合理的選好関係 Rational Preference Relation)
次の性質を満たす選好関係
を合理的であるという.
完備性(completeness):任意の行動計画
について、
あるいは
のうち少なくとも1つが成立する.
推移性(transitivity):任意の行動計画
について、
かつ
ならば、
が成立する.
※反射性(reflexivity):任意の行動計画
について、
という性質が挙げられる場合がある.しかし、反射性は完備性から導くことが出来る.
digistats.net
平成23年5月2日