|
![]() ![]() ![]() ![]() Next: 次数付き辞書的順序 Up: 選好関係 Previous: 局所非飽和な選好の性質
効用関数
定義 (効用 utility)
一般に、貨幣額 ![]() ![]()
定義 (序数的効用と基数的効用)
定義 (期待効用 expected utility)
効用(utility)の期待値を期待効用とよぶ.
定義 (効用関数 utility function)
選好関係 ![]() ![]() ![]() ![]() を満たすならば、 ![]()
定義 (序数的効用関数)
効用関数 ![]() ![]() ![]()
定理 (表現定理)
混合集合 ![]() ![]() ![]()
定義 (フォン・ノイマン=モルゲンシュテルン効用関数 N-M utility function)
表現定理における2式を満たす実数値関数 ![]()
定理 (一意性)
混合集合 ![]() ![]() ![]() このとき、実数 ![]() ![]() ![]() ![]() が成り立つ. すなわち、フォン・ノイマン=モルゲンシュテルン効用関数は正の1次変換を除いて一意に定まる.
定義 (籤 lottery)
リスクを含む選択対象を籤(くじ)と呼ぶ.この籤(くじ)の結果を ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
定義 (期待効用仮説 expected utility hypothesis)
プレイヤー(=意思決定主体)は複数の選択肢に関して、 ![]() を最大化するように選択肢を選択する.
digistats.net 平成23年5月2日 |