妙法寺

「う--ん、ちょっと難しい。混乱するわ。
1253(建長5)年に日蓮がひらいた松葉ガ谷の草庵跡と言われているわ。でも、日蓮が松葉ガ谷の法難にあったというのは松葉ガ谷だというのは間違えないんだけど、その場所は安国論寺とも、この妙法寺とも言われているわけ。
ともかくも、苔寺と呼ばれる妙法寺は、後醍醐天皇の皇子で鎌倉幕府倒幕に力を発揮しながら足利直義に幽閉されて斬られた護良親王の遺児の妙法房日叡が再興したことで知られているわね」
「う--ん、ちょっと難しい。混乱するわ。
1253(建長5)年に日蓮がひらいた松葉ガ谷の草庵跡と言われているわ。でも、日蓮が松葉ガ谷の法難にあったというのは松葉ガ谷だというのは間違えないんだけど、その場所は安国論寺とも、この妙法寺とも言われているわけ。
ともかくも、苔寺と呼ばれる妙法寺は、後醍醐天皇の皇子で鎌倉幕府倒幕に力を発揮しながら足利直義に幽閉されて斬られた護良親王の遺児の妙法房日叡が再興したことで知られているわね」