掛川の大獅子

日本一の大きさを誇る仁藤の大獅子は、耳の長さが1.2メートル、目玉の大きさが60センチ、総重量が300キロもある。そもそも、この掛川の大獅子は、江戸時代に天然寺の住職だった帆誉上人が伊勢の白子町、現在の鈴鹿で目にした大獅子を掛川に伝えたものという。
ガラス越しなので見づらいが、3年に一度大祭りの際には、この大獅子に母衣を躯として付け14人で操り、頭の14人に尾引きという尾を支える4、50人、母衣を支える100人あまりが一体となって乱舞を繰り広げるのだとか。当日は眠れる獅子であったが眼差しは鋭さを保っていた。さすがに眠っていても掛川の大獅子である。
