秩父33番延命山菊水寺
寺の前に大きな蔵造りの建物がある。そういうところからか、ここは秩父のいわゆる市街地からはかなり離れていることにはなるのだが、秩父の歴史の古さというのか、そういうものを感じることが出来る。
菊水寺の近くの8人峠には昔8人の盗賊が住み着いて、たいそう人々を苦しめたのだという。ところが、旅僧がこれを仏道によって戒め、「盗みの罪はきわめて重い。しかし、心を改めるなら仏の慈悲が下されるであろう。」との言葉に、8人は悔い改めて仏道に専心した。その8人が観音像を安置したのが菊水寺なのだと言い伝えられている。
ここから、いよいよ、秩父札所の最終霊場でもあり、百観音霊場の最終霊場でもある34番の水潜寺に向かう。

秩父郡吉田町桜井1104
菊水寺の近くの8人峠には昔8人の盗賊が住み着いて、たいそう人々を苦しめたのだという。ところが、旅僧がこれを仏道によって戒め、「盗みの罪はきわめて重い。しかし、心を改めるなら仏の慈悲が下されるであろう。」との言葉に、8人は悔い改めて仏道に専心した。その8人が観音像を安置したのが菊水寺なのだと言い伝えられている。
ここから、いよいよ、秩父札所の最終霊場でもあり、百観音霊場の最終霊場でもある34番の水潜寺に向かう。

秩父郡吉田町桜井1104