鎌倉宮
古都鎌倉にあって、この神社は新しい。
明治2(1869)年の創建。
新しいとは言っても、何もないところに創建されたわけではない。元は東光寺という寺が鎌倉時代からあった場所。この東光寺は建武の新政の一翼を担い、後に足利氏によって処刑された後醍醐天皇の第三皇子、征夷大将軍大塔宮護良親王(1308〜1335)の終焉の地でもある。
護良親王は足利軍に破れ鎌倉に配流、足利尊氏の弟直義(ただよし)によって東光寺の土牢に幽閉された。その土牢は現在でも残されている。
その後、建武2(1335)年に北条高時の遺児時行が諏訪頼重に擁立されて鎌倉府を攻める(「中先代の乱」)。直義は鎌倉府を落ちる際に幽閉中の護良親王を淵辺義博に命じて処刑した。
明治2(1869)年の創建。
新しいとは言っても、何もないところに創建されたわけではない。元は東光寺という寺が鎌倉時代からあった場所。この東光寺は建武の新政の一翼を担い、後に足利氏によって処刑された後醍醐天皇の第三皇子、征夷大将軍大塔宮護良親王(1308〜1335)の終焉の地でもある。
護良親王は足利軍に破れ鎌倉に配流、足利尊氏の弟直義(ただよし)によって東光寺の土牢に幽閉された。その土牢は現在でも残されている。
その後、建武2(1335)年に北条高時の遺児時行が諏訪頼重に擁立されて鎌倉府を攻める(「中先代の乱」)。直義は鎌倉府を落ちる際に幽閉中の護良親王を淵辺義博に命じて処刑した。