[美と歴史博物館]
年表[0-999][1000-2000]|[4大文明][西洋美術史][東洋美術史][日本美術史]
年号 出来事
57 奴国王、後漢(25〜220)に使節を派遣する。
239 卑弥呼が魏(220〜269)に使節を派遣する。
313 ローマ帝国がキリスト教を公認(ミラノ寛容令)。カタコンベ壁画、ラヴェンナのガルラ・プラッチディア廟堂などを始めとする「初期キリスト教美術」芽生える。
324 コンスタンティヌス帝即位(324-337)。
391 キリスト教がローマ帝国の国教となる。
395 ローマ帝国が東西に分裂。
476 西ローマ帝国が滅亡する。ラヴェンナのサン・タポリナーレ・イン・クラッセ聖堂、ロッサーノ福音書、ソフィア大聖堂などを始めとするビザンティン美術」始まる。
478 倭の五王の1人、武が宋(南朝,420〜479)に使節を派遣。
527 (〜528)磐井の叛乱
ユスティニアヌス帝即位(-565)。「ビザンティン美術」第1次黄金時代。
532 (〜539)継体・欽明内乱
587 物部一族滅亡
592(崇峻5)年〜710(和銅3)年 「飛鳥時代」 
推古天皇の豊浦宮即位〜平城遷都まで
604 日本初の成文法『憲法17条』が制定される。本当にこの時期に法典の形で存在したかは疑問とするむきもある。
天皇への服従(3条)や衆議尊重(17条)・仏法僧崇敬(2条)など官人への道徳的訓戒を内容とした。
610 ムハンマドがイスラム教を開始。
618 隋帝国(581〜618)が滅亡。唐(618〜907)が建国される。
645 大化の改新が実施される。翌年には4ヵ条からなる『改新の詔』が出され、@公地公民制、A地方制度、B班田収授、C税制について唐の制度にならう新政権の方針を打ち出す。
656 [斉明4]有間皇子謀反事件。
663 白村江の戦いで日本が敗戦。
668 日本最古の令である『近江令』が制定される。中臣鎌足らが中心となって編纂した、22巻からなる日本で最初の令。内容不詳。律は存在せず。
672 [弘文元]壬申の乱
676 新羅が朝鮮半島を統一する。
681 [天武10]飛鳥浄御原令制定。施行は持統天皇の時になる。この法典は粟田真人らが中心に編纂し、令は22ヶ条からなる。律は完成しなかったとされる。
686 [朱鳥元]大津皇子謀反事件。
701 大宝律令が完成する。律・令ともにそろった日本で最初の法典。刑部親王・藤原不比等が編纂に従事し、律(刑法)は6巻、令(民法・行政法)は11巻からなる。
718 『養老律令』完成。施行は南家の藤原仲麻呂により758年から。この法典はその後長きにわたって使用されるさことになる。
710(和銅3)年〜784(延暦3)年 「奈良時代」
729 [神亀6]長屋王自害事件
730 レオV世による聖像禁止令布告。
740 [天平12]藤原広嗣の乱。
743 墾田永年私財法。
750 アッバース朝イスラム帝国が成立する。
752 東大寺大仏開眼供養が執り行われる。
757 [天平勝宝9]橘奈良麻呂の乱。
764 [天平宝宇8]恵美押勝の乱
770 道鏡失脚事件。
光仁天皇が即位する。
764
794(延暦3)年〜1192(承久3) 「平安時代」
[前期]〜醍醐帝期 [中期]〜後三条帝期 [後期]院政期
794 日本、首都を平安京に遷都する。
800 フランク王国カール大帝がローマ皇帝の戴冠を受ける。
843 717年から続いた聖像破壊論争終結。
866 藤原良房が初めて摂政となる。
962 オットーI世が戴冠し、神聖ローマ帝国が成立する。
979 宋(960〜1279)が、中国を統一する。