2002/11/27 (水)晴れ 旧暦10月23日 己亥/友引/七赤金星

 紅葉の今だ残りし信濃町 散りたるものの多けれど 散りたるものは姿変え 道なる道にふかふかの 足運びよき絨毯と 高貴になりて魅惑する
 その絨毯を踏みしめて 明治の杜に集いあう 集う人々コート着て その色主にベージュなり 道の黄色と融合し 人のベージュはいと映えて 道との区別は曖昧に 見る間に道は地を離れ 薄き輝き増しに増し うねるが如く動き出す 新たに落ちたる紅葉葉も 我も我もと加わりて それは自ら動き出す 歩ける人は紅葉見て 綺麗なるをば愛でたるも 我を見ていること知らず その美しきは人様の遠き光と思えども 何紛うべくもなき その身は自身の美しさ


[憲法記念館の碑]


滝口寺 :滝口寺?嵯峨野にある滝口入道所縁の寺。新田義貞の首塚があることでも知られています。
 [警視庁]沖縄県の全国八葉物流グループ詐欺事件で田所収名誉会長ら14人を詐欺容疑で逮捕。同グループは全国の会員約5万人から1550億円を集めた。
 [千葉県警]「八千代市清掃センター贈収賄事件」で、業者側3人を贈賄容疑で、大沢一治八千代市市長を600万円を受け取った収賄容疑で逮捕。
 [東京高裁]「文京区女児殺人事件(99年11月)」の控訴審で、懲役14年とする地裁判決を破棄自判し、懲役15年を言渡す。

2002/11/26 (火)晴れ 旧暦10月22日 戊戌/先勝/八白土星

 数多(あまた)なる木野子の家(うち)に届きたる 北の豊かな山の幸 吾が胃袋に納まれり 味噌汁天麩羅酢の物と如何に多くを食せども 猶以て美味しき木野子なり

 「ファイナルファンタジー」のスクウェア社と「ドラゴンクエスト」のエニックス社のゲームソフト大手2社が来年4月に合併と発表。
 [東京地検]MTCI社早川優会長を未公開株公募に際して虚偽の財務諸表を提出したとして証券取引法違反容疑で逮捕。

2002/11/25 (月)雨 旧暦10月21日 丁酉/赤口/九紫火星

 霧雨と侮り 傘を持たずして 長く歩きし明けぬ朝 どこから見ても霧なれど 水であるのは確かにて 気付きてみれば服は濡れに濡れ 雨に濡れたるも同じなり さりとて霧は霧であり 傘をさすほどにはと考えて 猶もてそのまま歩を進め 霧を霧とて侮れり 侮りたること裏目に出 霧なおただの霧なれど その含みたる水多く あたかも雨の如くなり


[ペリー提督の胸像]
 黒船を率いてアメリカから来日して、日本に開国を迫ったペリー提督の像は、今も徳川家の菩提寺だった芝増上寺と対峙している。



2002/11/24 (日)

 昨日の雨に濡れしが災いし 今日は朝から寒気がし 別けても今日はいと寒し 何やら寒さは続くよし 寒さ寒さで震えつつ 何するでもなく 暖をとる
 火をば囲みて暖をとり それでもなおまた寒いとて 窓の際へと椅子を寄せ おてんとう様の日の力 この身に受けんと身を伸ばす 身を伸ばせば伸ばすで 今までの ようやく篭めたる温かみ 何事なきかに拡散す 耐えて寄せたる日の力 火の力には及ばずに 寒さ再び身を覆い 耐え切れずして 火を囲う

[大阪府警港署]大阪のJR弁天町駅前のタクシー乗り場で会社員が刺殺される。少年を殺人容疑で、他の2人を傷害容疑で逮捕。

 越前国掟、 北海道沿革史
加判:公文書に従的に署名を加えること。本来は、公文書に限られ、この意味から加判をなしうる地位そのものを指す鎌倉幕府の「連署」などを言うようになった。さらに、室町時代には現在でいうところの連帯保証のために債務証書に署名をすることを指すようになる。

2002/11/23 (土) 曇り時々雨

 曇り空 自転車を 思い至って 買い至る 銀の色した 新しき その自転車を 街で得て それにそのまま 跨って じゃじゃうまならしと 洒落込んで サイクリングに 繰り出せり 何代目かの 吾が愛車 思いのほかに 心地よく 早くも吾と一体化 
 スピードグングン 増し増して 草原(くさはら)横目に走り抜け あたりに風を巻き起こし 愛車はいつしか龍となり なおも吾乗せ飛びつづけ やがて嘶(いなな)き 天に駆け 龍の嘶(いなな)き 天を衝き 天呼応して 雨となる
 傘で乗るとは無粋なり もとより傘は持たぬゆえ 雨とともに走り抜く 雨はやがて 吾覆う 衣となりて 内となり 龍の嘶(いなな)き増し増して 雨はさらに降り注ぎ 吾の衣服は水衣 吾の愛車は水龍と なりて道をば駆けぬけり

[埼玉県警捜査1課、飯能署]保険金殺人未遂容疑で共犯の労働局職員を逮捕。[福島署]「健康器具販売会社社長射殺事件」で詐欺罪で既に起訴した者を含む4人を銃刀法違反で逮捕。
姓(かばね):氏以前に尊称として成立。その後、朝廷から賜与される職掌名称となる。さらに、天武13(684)年に「八色の姓」の制定によって官僚的地位を示す名称となる。「八色の姓」とは、真人(まひと)、朝臣(あそみ)、宿禰(すくね)、忌寸(いみき)、導師(みちのし)、臣(おみ)、連(むらじ)、稲置(いなぎ)からなった。
 公共の福祉、 二重の基準、 特別な法律関係における人権制約
鎌倉幕府歴代執権 各執権の説明を拡充して更新。